今日の日中は晴れている?と言われても「うーん?」では、くもり・・・?の様な、影は出来ていたので晴れの様な!でも・・・?と、なんとも気難しいようなお天気でした、でも気温は23度ほどで夕方になり、なんとなく湿度の多いような重苦しい感じはありましたが、雨の心配はなく洗濯物は良く乾いたのではないでしょうか!
今日気象庁から、この先の長期予報が発表になりましたが、関東などではやはりこの先、例年よりも気温の高い日が続くとか・・・?
そして梅雨が!ですから、蒸し暑い日が続くようになるのでしょう?先日の「暑熱順化」ではないですが、くれぐれも体調の管理は心掛けてください!
そんな蒸し暑いこれからの時期に多くなるのが「便秘」ですが、これ「たかが便秘!」侮るなかれ!なのですよ、なんと慢性的な便秘のある人とそうでない人を長い間に渡り調べてみると?なんと「便秘」のある方の方が生存率が低かった!と言う研究の報告が出ているのです!
「便秘」が寿命にも・・・なのですから、まさに「侮るなかれ!」でしょ!
「便秘」になると!トイレでいきむことが多くなり、それにより血圧が上がりやすくなる!また腸ではいろいろなホルモンや酵素の分泌が行われており、便秘により腸内環境が乱れると?他の臓器の病気にもなりやすくなるとも言われます!
国内のある研究では、排便回数が4日に1回以下の人には「循環器や脳血管の病気」の発症リスクが高かったとの報告もあり、また「パーキンソン病や慢性腎臓病」などの発症リスクにも関係しているとの指摘もあるのです!
人の身体の働きに無駄は無い!と言われますが、まさに・・・で! 1日1回でなく、助かる!なんて思っている方もいらっしゃるようですが、いやいやそれを侮っては・・・!
旅行などの様に一時的に・・・で有れば問題は無いでしょうが!しかし排便回数が減っていたり、便が硬くなったり、残便感や腸の閉そく感等があるようでしたら?まずは食習慣を見直し、腸内環境を整える事を始めるのが良いと思います!
その1!としましては、3食をバランスよく!ですが、その中でも特に朝食が大事で、朝食を食べる事で腸が動き出すので特に大切です!
そして食事で大切なのが「食物繊維」はご存知でしょうが、その中でも「水溶性食物繊維」が多い「なめこ」や「オートミール、ゴボウ等」これらは腸内細菌を育て、腸を動かす短鎖脂肪酸を作ると・・・!
もう一つ「不溶性食物繊維」の多い「えのき」や「いんげん、アーモンド等」これは出しやすい便を作り、便通を促します!
もちろん、薬ではないのですぐに・・・!とはいかないでしょうが、まずは腸内環境を整えるために今の食生活を変える事から始めてみましょう!
もちろん、その途中でも!どうしてもの時には、いつもの様に薬を使いながら!で良いのですが、出来れば使う薬は大腸の水分量を調整して便を出しやすくするものが良く、大腸を動かすことで便を出すような刺激性の便秘薬は使い続けることで腸の機能が落ちてしまうために、いつもこの薬!と言う方は避けるのが良いと思います!
まさに「たかが便秘、されど・・・!」侮るなかれ!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!