「夏仕立て!」

今日は晴れていても爽やか!とは思えないほど強い風が吹いておりましたが気温は20度越え、先週あたりからでしょうか?風は別にしても暖かな日が続いております!

と言うよりも、すでに「夏日や真夏日」の日も地域によっては出るような陽気になり、早くも熱中症対策を!や、水分補給を心掛けましょう!などと言うような言葉がテレビやラジオの番組内でも言われるように・・・

確かに!1日中、日向にいると暑いな!と感じますが、それでもまだ4月!気温は25度を超えての夏日や30度越えの真夏日でも、湿度は20%や30%ですから、まさに「爽やかな!」となりますが、それがこの先の梅雨の時期なると湿度は70%越えのそれこそ高いと90%なんて事にも・・・

気温も高く、湿度も高くなると身体にはいろいろな影響が・・・!まず「だるくなったり、イライラが・・・、また頭痛や気分の落ち込みなどなど」これらは自律神経の乱れによるものと・・・!

また、食欲がわかないや胃がもたれるなどの「食欲不振や消化不良」等が現れ、便秘や下痢などにもなりやすくなったり、寝つきなどが悪くなり睡眠の質の低下にもつながり、1日の疲れが取れないなどにも・・・

他にも、汗などの乾きが悪くなり、皮膚に細菌やカビなどの繁殖が・・・で、ニキビや湿疹、かゆみ、水虫等などと身体の健康の為には良くない時期に・・・!

それもこれも気温よりも湿度が高くなりる事で汗が蒸発しにくくなり、体温も下がりにくくなることが原因になります!

もちろんその対策として言われるのが、こまめない水分補給や風通しを良くする!もちろん服装も涼しい様に・・・、そして我慢せずに冷房を使いましょう!と言う事になるのですが、その前にまず自分の身体を夏仕立てに・・・!と言う事で言われているのが「暑熱順化!」です!

「暑熱順化」とは!身体が暑さに慣れて熱中症等の予防になる事で、身体が暑さになれると皮膚の血液量が増え汗をかきやすくなり、体温が上がりにくくなり、汗の塩分濃度も減るようになるために脱水などにもなりにくくなるのです!

そのための方法としてはまず「運動」を始める事!が、運動と言ってもがっつり!でなく軽い運動で良いと言います、例えば?「ウォーキングやジョギング」で、軽くでも汗をかくように!といいますので、普段よりも少し速足で!時間にすれば15分~30分ほどでしょうか?

それをどれほどに?といいますと、出来れば週に5日ほどといいます! と聞くと、いやいやそれは無理!と言うみなさまも多いのでは?

と言われては何も前に進みませんが、でもウォーキングやジョギングにしても「歩く」ですから時間や速さは無視して、日ごろの出勤や買い物などの時に、もしもエスカレーターやエレベーターお使いで有れば?それを階段に変えて!や、帰りの下車駅を一つ前の駅で降りて!なんていうのでも?と1日の中で何処かで足を使っているのですから、それを利用することなどを考えれば、ほーら!出来るでは・・・

また人によってはお仕事は在宅で!と言うみなさまもいらっしゃると思いますが、どこかで休憩もあるでしょうし、休憩もしないと良い仕事が・・・!とも言います、ちょっと一服などの時に!ストレッチや腕立てや腹筋、スクワットなどの筋トレでも?それも出来ない!と言う方は、かかとを上げてのつま先立ち!この運動を数回でも!

また、1日1回「ラジオ体操」でも!これも全身運動で良いと言います!とにかく、無理なく、出来る時に出来る軽い運動を少しづつでも今から!やっているうちに、それこそ習慣になり自然に強度や時間が上がっていく事も・・・!

それでも、なんとしてもやーだ!と言うみなさまは? これならばの「お風呂」が!

ここでも私は「シャワーで!」と言う方も・・・? 運動はしないのですから、せめてシャワーでなく「湯船に!」お湯の温度は少しぬるめの38度~40度で、時間はじわっと汗が出て来る15分から20分ほど、まずは身体が発汗するように・・・、もちろん入浴の前後には水分補給は行ってですよ!

この暑さになれる身体作りの「暑熱順化」ですが、その効果は人によりですが2週間ほどで効果が表れると言います!でも、これでよいとやめてしまうと、同じように2週間ほどで効果もなくなると言いますので「継続は力なり!」で続けましょう!

梅雨になると湿度が高くなり、同じ運動でも汗をかきにくくなりますので「爽やか!」なこの時期から始めるのが効果的です、是非これからの鬱陶しい梅雨の時期、そして苦しいほどの暑さ?の真夏を乗り切る身体づくりを致しましょう!

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!

地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!