「ツルッツル!」

今日は4月18日からの、そのままその日付を語呂合わせで読むと・・・?

ですよね「よい歯の日!」1933年に日本歯科医師会が制定したそうです! それと同じようにもう一つ11月8日も!これは「いい歯!」と・・・

私も歯に関しては子供頃からすぐに虫歯になりやすく・・・! もちろん毎日きちんと磨いてはいましたが、それでも・・・!で、歯医者にはずいぶん泣かされました!

でも、最近では虫歯になるから!ではなく、心臓病や糖尿病、動脈硬化や骨粗しょう症さらにはガンまでもと、いろんな病気の引き金になるから・・・と「歯の健康は、身体の健康!」とまで言われております!

みなさまきちんと磨いておりますか? もちろん多くの方が「はーい!」と・・・!でしょうが、それはご自分で磨けていると思っているだけで、それ定期的に歯科医院に出掛け、客観的にも磨けていると・・・?

歯の健康を保つためには?「歯磨きは毎食後に!」といいます、そしてその磨き方も簡単にシュッシュではなく、歯ブラシの毛先が歯と歯茎の境目にしっかり当たる様に! そして歯ブラシを小刻みに動かし・・・!となかなか技術と根気がいる作業に・・・

もちろん、歯の表側だけでなく裏側やかみ合わせの面も・・・!

そして使う歯ブラシは1ヵ月で交換が目安!毛先が開いてきたら早めの交換!

どうです、すでにここで疲れてませんか・・・?

さらに、歯ブラシでは届かない歯と歯の間、さらに歯周ポケットと呼ばれる個所の汚れを取り除くためには1日1回は「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」を使い・・・と、まずは口の中を清潔に!

そして!と、まだまだ、歯や歯茎の健康のためには食事にも注意が必要で、甘いお菓子やジュースなどに使われている、お砂糖は虫歯の原因に・・・! 食べた後には必ず歯磨きを、どうしてもすぐには出来ない時には? お水などでうがいをする様に、また食事の時によーく噛んで!の様に、噛むことは唾液の分泌を促す効果もあり、食べかすが洗い流されたり、歯の再石灰化が促進される効果も・・・

その他にも寝ている時も含め「口呼吸」は口の中を乾燥させ、それにより細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまう事になるので「鼻呼吸」をする様に注意しましょう!

また、最近では特に立場の悪くなる喫煙ですが、ここでも!タバコは「歯周病」を悪化させる最大の原因の一つと言われております!

そして客観的に・・・!と言うことから、専門の歯科医院の受診で、定期的に歯ブラシなどでは落としきれない歯石等を専用の器具でクリーニングを・・・! 定期的に受けることで、早めに虫歯や歯周病も見つかり、適切な処置も受けることが出来ることになり、結果「歯の健康」が「身体の健康」に繋がる!

私も大分前に虫歯の痛みで、流石に飲み薬だけでは誤魔化すことが出来なくなり、止むなく歯科医院に渋々行くようになり、その後からは3カ月おきに定期的に歯科医院に行くようになりました!

最初は痛みもなく歯科医院に出かけるのは面倒で、定期健診のはがきを頂いてもすぐには行く事が・・・!でしたが、最近ではクリーニングした後のあの歯のツルッツルの感じが良く、検診が終わったその日に次の予定を決めて出掛けております! 

それでも、子供頃と同じように虫歯!に、今でもたまになりますが、痛みが出る前に検診で見つけてくれるので、それこそチャッチャと処置が完了!

お薦めします、あの「ツルッツル!」

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!

地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!