おいおいおい!では、折角先月末に満開を迎えた!と言うよりも横浜のサクラは迎えようとしていた矢先に・・・!でしょうか? 4月に入った途端の寒さ!と言っても、その寒さ半端ないほどで!場所により雪も・・・ですから、それからその寒さ今日も!
お陰で4月に入ってずっと外に出る時にはダウンコートを・・・!みなさまも同じで、外を歩いている人は皆さま冬の装い、でも昨日もサクラの並木が続いている大岡川沿いを通ったのですが、中には満開の木もありましたが、多くはまだまだこれからと、まだ5分咲きくらい今週週末なるとこの寒さもようやく・・・の予報が出ております、まだサクラ楽しめそうですよ!
とは言え、この寒さ春だからと!明るい色の物で・・・と、多少は我慢してお出かけのみなさまも・・・でしょうか?
でも人の身体が寒い!と感じるのは何処だと・・・?
これ背中や手足など身体の表面!皮膚なのです、ここに冷たさを感じるセンサーが分布しており、そこが刺激されると、神経細胞が興奮して脳に「寒いよー!」と伝えるのです!
すると身体は体温維持のためにいろいろな反応を・・・! その一つが血液の流れの調整なのです「人の身体は体温を一定の保つ」為に、寒くなると体温が下がらない様に、熱を保持しようとするのです!
当然守るのは「内臓」になりますから、維持するための熱を運ぶのは?血液ですから、まず手足などの末端への血液量は減らし、身体の中心部を温めるために血液を内臓に集中させるのです!そのために、寒い時は手足が冷たくなる!でも体の中、体温は変わらないのです・・・
と言うことから、サクラも咲きだし、時には夏日も・・・! あの暖かさから急の寒さ!当然、血圧の変動もあり、心臓への負担も・・・!
寒い時期には盛んに言われていた「ヒートショック!」外にはサクラが・・・ですが、まだまだ油断はできませんよ、くれぐれもお風呂に入る時や、朝起きる時のいきなり起床!など、気をつけないといけない事まだまだ・・・!
特に「年齢の高い方」そして「高血圧や心臓病などの持病をお持ちの方」「糖尿病」そして「体表面積の大きな方!」と、ちょっと太っちょのみなさま、もちろんお酒を飲んでのみなさまは当然ですよ!注意しましょう!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!