今日も晴れて良いお天気でしたがやはり気温の上がりが・・・で、暖かな?と思えるような20度ほどには届かず、あと少し・・・!
明日は期待の20度くらいに・・・といいます、サクラの開花予想も東京などは24日と春爛漫と言えるような日もそこまでの様です、とは言え花粉が・・・!ですよね、スギはそろそろ終わりでは?と思うのですが、今までの寒い日が続いたからなのか、いまだに口の中がかゆく、目のかゆみも・・・
みなさまも油断せず、外出の時の花粉対策はまだまだ・・・ですよ!
そんな暖かくなるこれから、お休みの日にはお出掛けを計画して・・・の方も多いと思いますが、今「急性胃腸炎」が流行りだしており、ここ10年を見ても一番患者さんの数が多くなっていると言います!
なんたって症状が「嘔吐や下痢」が主だと言いますので,外出には心配な・・・!
「急性胃腸炎」は消化管の炎症で、主な症状としては「下痢や嘔吐、腹痛や発熱」などで、「ノロウイルスやロタウイルス等」のウイルスや「大腸菌やサルモネラ菌、カンピロバクター菌等」の細菌、寄生虫などが腸管に感染して起きるのです!
「急性胃腸炎」は激しい嘔吐や下痢などの症状は出ますが、長くても2週間ほどで自然に治るということから、特に特効薬と言う物もなく、その治療法は基本、対症療法が主になります!
ただ嘔吐や下痢の症状が続くことで、脱水症状には注意をしないといけないのと、幼児や年齢の高い方、免疫力が低下している方は重症化するリスクが高くなるので、やはりまずはかかりつけの病院で診察を・・・!
また原因が「ウイルスや細菌、寄生虫等」により感染によることが多い為に、人から人に移る可能性があるのです、ノロウイルスなどはその感染力も強いために感染者の「嘔吐物や便を触った手や、その手が触れたドアノブなどを介してひろがる事も・・・」また「嘔吐物が乾燥して、そこからウイルスが空気中にヒサンし・・・」そのウイルスを吸い込んで・・・!なんていうヒサンな事も・・・?
治療法は対症療法が・・・と書きましたように、もしも感染した時には安静にして胃腸を休ませるために、出来ればあまり食事をせずに、経口補水液やイオン飲料等で脱水を防ぐ、そして自然に治るのをじーっと!と、この時代になんとも原始的な方法の様な?ですが自力で頑張れ!になってしまうのです・・・
もちろん予防法としての手洗いは大事なのですが、ノロやロタにはアルコール消毒よりも石鹸でよーく洗う!と言うのが効果的なので、外から帰った時には石鹸で手洗いを!
暖かくなると、感染症の虫たちも目を覚ましてくる様で!くれぐれも基本の手洗いは外から帰った時には実行致しましょう!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!