今日は朝から大荒れのお天気! 朝早くには雨!と思っていたらいきなり来ましたねー「雪」それも結構な降り方で・・・!積る?と思えるほどでしたが、すぐにまた雨に・・・!
風も北風で冷たく、お昼頃には傘が心配になるほど・・・お昼を外でのみなさま、無事に・・・だったでしょうか?とは言え、その後2時頃には雨も上がり陽が射す様に・・・!と忙しい1日でした!
それよりも朝持って出て傘!ちゃんと持って帰りましたか、どこかに忘れて!なんて事になっておりませんか・・・?
明日は今日とは違い朝から晴れの予報が、気温はそれほど上がらない様ですが、風も弱く過ごしやすそうな「春分の日」の日になりそうですが何処かにお出掛に?
「春分の日」は17日より23日までの期間「春のお彼岸」の真ん中の日「お中日」です、祝日や春と言う時期から、この日にご先祖様のお墓参りにお出掛けの方は多いようですよ!
とは言え、この「彼岸」の語源は古代インドのサンスクリット語や中国語からだと言われておりますが、この時に「お墓参りに行く」と言う習わしはインドや中国にはなく、日本で始められた風習だと言います! 日本には平安時代に伝えられたと言いますが、ご先祖様の供養にお墓参りを!と広まったのは室町時代になってからだと・・・!
「お彼岸」は7日間有り、この間にご先祖様を偲び「お墓参り」を・・・!とだけ思われておりますが、実は明日の「春分の日」お中日以外の6日間は「修行の期間」なのだそうですよ! 6つの修行を1日1つずつ行うのだと言います!
今日がこの時間ですから既に3日間は過ぎてしまっておりますが、この際1日2つの修行をこなす覚悟で・・・!
その修業とは!まず「親切」そして「言行一致」「忍耐」「努力」「反省」「修養」の6つの行いだそうです!
いやいや、ならば既に毎日の様に「親切」も「忍耐」も「努力」も「言行一致」も行っている!と多くのみなさまが・・・?
強いて言えば「修養」が・・・!でしょうか?
「修養」とは?「徳を積み、道を修め、人格陶冶」に励む事だと!
まさに「人の道は重き荷を背負いて遠き道を・・・!」と言う言葉の様な・・・!
確かに毎日が「忍耐や努力、反省・・・」と修行の様な!ですが、せめてこのお彼岸の残り4日間それぞれの言葉を意識しながら生活すると言うのも・・・!
とは言え「腹が空いては・・・!」 やはり「お彼岸」と言えば「ぼたもち」でしょう! 先ずは「修養」の前に!と早速今日の昼に買いに、そしてこれから・・!

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!