「春財布!」

今日は生憎のお天気で、朝からサラサラとした霧の様な雨が降っておりました!  朝の内はそれこそ降る雨がミスト気分の方もいらしたのか? 傘を差さずに!と言うみなさまも結構見かけましたが、流石に降り続く雨、いつまでもミストの様な?としていると濡れて・・・!と言うことからか、多くの方が傘を・・・!

そんな空を見上げると寒そうな・・・?でしたが、気温は日中14度ほどと、意外にも暖か!が適切かどうか・・・?でしたが、それでもマフラーやコートなどは必要のない日でした、朝お出かけに寒いのでは?と持って出たみなさま、どこかでお忘れになってきておりませんか・・・?

もちろん、こんな日には多くなると言う「傘」も、どこかで・・・!なんて・・・

卒業式や入学式と、いよいよ春のこの季節、日本では物を新調するような文化があり、その一つに「財布」があり「春財布」と言う言葉も・・・

新しい財布を用意することで「金運が膨らむように!」と言う願いを込めて、「財布がふくらむ」と縁起をかけた言葉遊びに由来していると言います!  丁度その時期も、年が改まった1月の1日から今月の20日の「春分の日」頃までの期間が「春財布の時期」だと!

どうです、みなさまも毎年この時期に新しいお財布に・・・?

どうせならば、その春財布を買うのに一番適した日に!と思いますよね、そんな日は・・・?と言えば、それは宝くじなどを買う時などに言われる開運日「寅の日」であったり「一粒万倍日」が・・・

ちなみに今日以後の日では3月22日が「一粒万倍日」と「寅に日」が重なる日で、今年最後になると言います「残り物には福がある!」とも言われますよねー!  丁度土曜日、早速新しい財布を買い!今年の金運アップを・・・!

更に買ったのは良いが使うのは?といいますと、買ってすぐに!ではなく、まずは買った後2日~3日は自宅で寝かせ、財布を落ち着かせ、その後の開運日に使い始めるのがベストだと言います!

また、金運や縁起を上げるためにお財布に入れておくと良い物は「招き猫やカエルの形の物」や「パワーストーン」神社や寺院などの「金運のお守り」小銭やお札の中で最も金額の大きな物を「種銭」として、お金がお金を呼び寄せてくれると・・・!

反対に「レシート」や「金運以外のお守り」等は入れないことが良いと、さらに自分でもついしてしまう事にお財布をお尻のポケットに!みなさまも・・・では? これは、金運を下げることになると言いますので、今年こそ「大金持ちや小金持ち」に!と思っているみなさま、ご注意を・・・!

ちなみに私、お財布は毎年は変えておりませんが、小銭入れに毎年「鎌倉銭洗弁天」の「御寳銭」を・・・!ですが・・・?

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!

地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!