「春と一緒に・・・!」

お休みが続いてからの今日の仕事や学校、今日は火曜日だったのですが、やはりつい月曜日と勘違いして・・・と言う事多くなかったですか?  私は1日の中で何度か「そうだ!今日は火曜日だった!と思い返すことが数回ありました」

そんな今年の2月は28日まで、残すところ3日になり、いよいよ弥生3月の春が・・・!

そんな春がそこまで?を思わせるように、今日は幾分暖かな日になりましたが、午後になり南風が・・・!明日からはさらに気温が上がり、日曜日には20度にもなるとの予報が・・・、春も待ち遠しいですが、いよいよ本格的に今年の花粉症が始まります!

既に今日の暖かさで、今までなんともなかった目が少しかゆくなってきていました、もちろん目薬を使い出しました、みなさまの中にもしばらく前から飲み薬は始めている!と言う方も多いのでは・・・?

2019年の調査の時には3人に1人の方が「スギ花粉症」と推定されておりましたが、つい最近のアンケート調査によると、今や2人に1人が!と言われております!

「スギ花粉症」は日本固有の植物、スギが原因の為、日本だけの現象で日本人に多いとされておりますが、世界的に花粉症は存在してアメリカなどでは「ブタクサ」ヨーロッパではイネ科の「カモガヤ」が原因だと・・・!

日本人の花粉症の7割は「スギ花粉症」だといわれておりますが、北海道や沖縄県だけは1割以下だと言います! 「スギ花粉症」で時間や場所を選ばずに流れる鼻水、鼻づまりそしてクシャミ、目のかゆみ、涙、喉のかゆみ等、毎年この時期だけは安眠が出来ない!なんてみなさまには、北海道、沖縄にこの時期だけでも転地を・・・!と考えたくなるような数字ですよね!

とは言え・・・!ですので、だから早めの治療を!

治療には花粉症の時期に入ってしまった今の時期には「症状を抑える薬物治療」ですが、花粉のシーズン以外で有れば「レーザーによる治療」や体質を改善させる「免疫療法」等が・・・!

すでにシーズン真っただ中!これから時期は「症状を抑える薬物療法」になりますが、今の飲み薬は以前にはほとどの薬に起きていた「眠気」!

この症状が出ない様に、あるいは少なく!と新しくなっているのです、ただ飲んですぐに症状が楽になる!と言うのでなく、症状がひどくなる前の早い時期から始めるのが理想なのです!

飲んでいても、症状が楽になるとやめてしまい、また症状が出た時に・・・!と言うような飲み方では十分にその効果が出ないのです! ですから、かかりつけの医師により処方された薬は忘れずに飲み続けることが大切で、それにより快適にこのシーズンを過ごすことが出来るのです!

一般には「スギ花粉」は4月初めまで「ヒノキ花粉」は5月のゴールデンウィーク頃まで続けることが良いと・・・!  もちろん続けるのは飲み薬もそうですが、目薬や点鼻薬も同じように症状が出ている時だけ!でなく、使い続けましょう!

そして薬を続けるのもそうですが、やはり予防法としての「外出の時のマスクやメガネ」メガネは花粉対策用でなくても、花粉はある程度防ぐと言います!

他にも洗濯物はこのシーズンは「部屋干しにしたり乾燥機の活用を!」「室内では空気清浄機」外出して帰宅の時には「玄関を入る前に服に着いた花粉は払い落とす!」家の中に入ってからは「うがいや洗顔を!」

「この時期は転地を・・・!」と考えてしまう?ほどの重症のみなさまは、薬を飲んでも仕事の能率は3割~4割!また勉強の能率は6割近くも低下するとの研究結果も出ております、そのためにも早めの治療や対策を致しましょう・・・!

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!

地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!