「空!」

たまたま昨日一昨日と二日連続で0時過ぎの同じころに夜空を見たのですが、昼間と同じで雲一つなく、半分のお月様と宵の明星の「金星」が並んで西の空に輝いておりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でもその位置は?と言えば、たった一日しか経っていないのに上下が入れ替わり、昨日はお月様が上に、でも金星もその光に負けず光って存在感ありました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月明りの中、外は真っ暗!まさに「深々」という言葉がピッタリの様に、冷たい空気を感じられました・・・

そんな今日の新聞に「青空」と「星空」どちらが好きですか?と言うアンケートが出ておりましたが、みなさまはどちらが・・・?

今日出ていたアンケートでは「青空」と答えた方が7割以上の73%、残りの27%が「星空」だったと言います!

私も晴れていても曇っても、時には雨でも「空!」良く見上げますし、それこそ雪が降っている時などはずーっと雪の落ちてくる空を見上げているの好きです、そして雷や稲光が・・・と言う時も同じように部屋の中から「空」を・・・!

これは育ったのが群馬県だった言うことも・・・? また子供の頃には冬になるとよく雪降りましたし、上州ですから雷も稲光も多かったですよ!そのせいなのかな・・・?

でも、今回のアンケートによっても、普段から空を見上げる!と言う方多く「いつも」や「かなり、時々」などを入れると、なんと9割の方が見上げる!と答えたそうです・・・

へーっ!9割も、そんなに?と言う感じなのですが、でもうれしい事や悲しい事、考えるような・・・!時にも、と何かにつけ思わず「空を・・・!」と言う事が・・・!

とは言え、昨日一昨日と夜中に夜空見上げておりましたが、じーっと見ていると、やはりなにか不気味!と言うか真っ暗の中、何か潜んでいる様な・・・?そんな感じもしてきますよね、今週2日に行われた「節分」で追い出された鬼がどこかの木の陰から・・・?なんて思えても不思議ではないような感じにも・・・

その反対に丁度今の時期、入学試験の発表で「合格!」そんな日見上げた青空が雲一つない快晴で有れば、おもわず「やったー!」と叫びたくなるような記念の空になるのでは!

物事全て「陰」と「陽」、それこそ二千年以上前に中国で生まれた「陰陽説」!  「うれしい事や楽しい事」等は「青空」そして「悲しい事や嫌な事や辛い事」などの見上げるのは「星空」が多いでしょうか?

季節の冬は「陰」来るべき春や夏に活動するエネルギーを蓄えるための時期「良い陰」が有れば「良い陽」が生まれると言います、そのためにも良い睡眠と食事を!

そんな今夜も綺麗なお月様と宵の明星が並んで見れるのでは?と思います、きれいな物は「良い陰」を作るとも言いますよ、如何です!もしも起きていらっしゃるのであれば携帯は置いて、星空を見上げてみるのも・・・!

処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!

地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!