無病息災!

今日も空は晴れて、風も吹き!花粉症をお持ちのみなさまにはつらい1日になったのでは?  私も朝からクシャミや鼻水が・・・で、ティシュを箱ごと抱えての様な日になっておりました!
昨日より、春は「弥生」の3月になり、今日は2日、そして明日は?と言えば当然3日!  残念ながら祝日ではないですが、江戸時代より続く「五節句」の一つ「上巳節=じょうみせつ」現在の「桃の節句=ひな祭り」の日ですよね!現在は祝日ではないですが、江戸時代の頃は祝日になっていたそうです!
古代中国で、この時期を「上巳節」と言う節目があり、これが平安時代に日本に伝えられ、宮中行事として行われてきたのですが、これが江戸時代になり、5月5日を「端午の節句」と男子のお祭りとして行われていたことから、3月3日を「女の子のお祭り」にとなっていたと言います!
この「女の子のお祭り」が「桃の節句」と言われるようになったのは?中国では桃の木は、病気や災いを寄せ付けない木とされ、邪気を追い払い、不幸から守ってくれる!と縁起の良い木とされたことから「上巳の節句」を「桃の節句」と言う様になったのではと・・・!
この日を待っていた「ひな人形」たちにとっては、待ちに待った!でしょうが、出してはまた仕舞!それもしまう時には早く!なんて言われるお人形ですが、実は「桃の節句」と「ひな人形」を飾る事は全く関係ないと言います!
ひな人形の始まりは?平安時代の子供の遊び「ままごと」だと、そのままごとの時に使われていたのは「ひいな人形」と呼ばれるもので、その時代、貴族の子供たちが楽しんでいた人形が、江戸時代になり、武家社会にも広がり、そして庶民にも・・・、それがこの時代になり「桃の節句」の「厄払い」などともつながり、川に流す「ひな流し」などの風習に繋がり、そこから「ももの節句」=「お雛様飾り」となって現代に・・・と言われます!
と言う事は無理にお人形を飾らなくても?  いやいや折角待って、1年お休みになっていたのですから、やはり面倒くさい?かもしれませんが、だしてみなさまでお祝いなさるのが良いのではないですか!
この日のお料理は?と言えば「ちらし寿司に、ハマグリのお吸い物、さくらもち」ですかね! 
とは言え、この時期になると、びっくりするような値段になる「ハマグリ」! でなくても「ちらし寿司」だけでも!  それとも、今の時代ですから「ハマグリのお吸い物」なんて言うインスタントが販売されていそうですが?
お子様!特に「女の子のお祭り」と言う事ですから「災いが降りかからない様に!」そして「人生の幸福が得られるように!」と、みなさまでお祝いされれば良いのではないですか!
でも今日は木曜日!なので、お休みの日曜日の5日に!なんて予定を立てているみなさまも・・・では?
女の子のいるお家では「飾ったお雛様は3日、終わったら早めにしまわないと・・・!」と言われておりますが、お節句のお祝いの「ちらし寿司」など3日を過ぎての5日でも「無病息災」のお願いかなうのでしょうか?
如何です、とりあえず軽く「ちらし寿司」くらいは今日しておきましたか!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!