今年は・・・?

今日も空の色は真っ青で、きれいに晴れておりましたが、気温は今らしいのでしょうか11度ほどで、車の中や南側の部屋にいると「あったかー!」と思わず声が出るほどのお天気でした!  でも今週末はお天気は崩れてくるが気温が上がるとか?寒くなったり急に暖かくなったりと、いよいよ今週土曜からは大学入試共通テストが始まり、2月早々からは中学受験などもと、まさにこれまでの努力の結果を出すときが・・・!
試験はその時の運!も、と言われますが、それ以外にも見えない敵のコロナやインフルなどと体調にも気を付けないと!  ここだけは今までの努力とは関係なく、今の生活などの注意によりです、くれぐれもこんなことで足元をすくわれない様にくれぐれもご用心を!
そんな非常にナイーブなこの時期に、受験生の周りで気を付けると言えば言葉!「滑るや、落ちる」など試験の結果につながるような言葉は使わない様に!と、気を使っているみなさまもいらっしゃると・・・?
そんな時に今日は一番よくない様な日!なのですが、いったいどんな日だと思いますか?
それは「スキーの日」なのです、まさに滑る滑るスキーの日!
日本にスキーが伝えられたのは?1890年代明治の頃と言います!
ところが、伝えられたのですが、そのころの日本人のみなさまは、さほど関心が無かったようで、ほとんど普及することはなかったといいます!  このまま消えていれば?この受験生の大事な時に「滑るとか転ぶ」なんて言葉が頻繁に使われることもなかったのかもしれません!
しかし、1911年にオーストリアの「レルヒ少佐」が新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校に初めてスキーを指導したのが、今日1月12日だったのです!  この時に軍人だけでなく一般の人にも指導してくれた!と言う事をきっかけにスキーが広がっていったと言います!
そして1923年には第一回の「全日本スキー選手権大会」が行われたと!
しかし、何故に陸軍が兵士にスキーを最初に教えてほしいと言ったかと言うと?  それにはあの映画で有名になった「八甲田山」死の雪中行軍がきっかけになっているといいます、1902年に行われた「八甲田の雪中行軍」これにより参加した210名の兵士のうち、199名が吹雪により遭難し、亡くなった!まさに世界でも最大級の山岳事故!
この時にスキーが普及していれば防げていたかも?と言う事から、オーストリア陸軍にスキーの指導を依頼したといいます!
今ではすっかり冬のスポーツとして普及しておりますが、もともとは遊んだり何か競ったりしたものではなく!単に積もった雪の上を移動する手段や、また狩りなどに利用して、スカンジナビア半島やロシア、中国で使われていたものだといいます!
そのために日本での歴史は最近の様に思いますが、生活の必需品をして考え出されていたもので、その歴史は?と言うと、驚くほど古く、なんと紀元前2500年にはスキーの道具を履いた人物の書かれた壁画が残されているといいます!  もちろんその当時の物は移動!と言う事から、どちらかと言うと木を割いて作ったようなもので、雪国などで紹介される今の「かんじき」のような形だったと!
それが「歩く」ではなく「滑る!」と言う事に気が付き、「かんじき」のタイプから長い板にすることで滑走すると、スピードも出て早い!移動に効率が良い!と言う事で、それも紀元前1500年ころに2メートル程のスキーの板がスウェーデンで発見されているそうです!
ここ数年かなわず、毎年のように言っている「行きたいなースキー!」今年は・・・?
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!