知らぬが仏!

今日は電車で出かけておりましたが、特に不思議には思わなくなったマスク姿ですが、ある意味考えると、なんか変に思えてくるのは私だけなのでしょうか? 
なんたって日本人!今日も行きと帰りに乗りましたが、乗っている車両まー全員間違いなくしている!  、もちろん私も入れてですが!  それでも、感染者は減ることなく微妙に上下しておりますよね!
そんなマスク姿と同じに、これもほぼ全員が!と言えば、携帯を片手にゲームやメール、ほかにも写真を見ているのか?画面上で指を上下に・・・!と、ともかく片手には携帯をかざしている方が多い!と言いながら、私は新聞各社の切り抜きの記事を読んでおりましたが!
そんな車両の中は静か!でしたが、そこに久しぶりの様に、どこからか音楽らしい音が漏れ聞こえてきておりました!  音にひかれて、なんとなく探してキョロキョロと、しておりましたよ!  見っけ!若者目を閉じて聞いているのか寝ているのか・・・?
以前には結構そんな場面ありましたが、最近はほぼなくなっていると思っていたのですが、でもいらっしゃることはいるのですね! でも、外に聞こえるほどの音量となると、やはりちょっと耳には危険では・・・?と言うのも、以前から言われ心配されている若者の「イヤホン難聴」!
この「イヤホン難聴」は気付いたときは手遅れ!と、それこそガンのような「死」とまではならなくても、それでも手遅れになると元に戻る事は出来ない!と言いますから、やはり手遅れにならない様に・・・!と言うのは当然ですよね!
「世界保健機関=WHO」の発表によりますと、世界の12歳~35歳の若者の2人に1人はこの「ヘッドホン・イヤホン難聴」の危険性のある、聴力低下のリスクがあると言われております!
「ヘッドホン・イヤホン難聴」とは、イヤホンやヘッドホンを使い、大きな音に長時間さらされると、耳の中の音を感じる細胞が傷つき、一定以上のダメージを受けると、音を感じる細胞は元に戻らなくなると警鐘をならしているといいます!
そしてその音量は・・・?と言いますと、大人の場合「80デシベル」で限度1週間で40時間だと!  それが子供の場合は「75デシベル」で同じく40時間!とされております!
ではこの「80デシベル」ですが、いったいどれほどの音か?と言いますと、走行中の電車の中や、交差点の騒音と同じくらいだといいます!
今日の電車の中で漏れていた音、聞いていた若者、電車の中で漏れ出ていたのですから電車内以上の音で?とすると、通学や通勤で毎日往復1時間として、1日2時間それを1週間だと5日で10時間!となれば、限度の40時間以内ですからセーフ!にはなるのでしょうが、でも電車以外でもとなると?  家に居てもでしょうからまるまる7日間!
となると、1日6時間これで限度は越えてしまう!  聞いている本人からするとそんなには!と言うのかもしれませんが、仮に、それよりもずっと少ないかもしれませんが、音の音圧と言うのは「10デシベル」大きくなると?約3倍になるそうです、そして「20デシベル」差が出ると、その音圧は10倍になるといいます!
故に「80デシベル」では1週間40時間と言っておりますが、それが100を超えて「101デシベル」となると、その時間は劇的に減り、なんと週に「20分弱」になってしまうといいます!
どうです、意外と町中など騒がしいところでも聞いておりませんか、その時はやはり回りに合わせ、音量が大きくなり「100」を超えているかも・・・?
ちなみに、この「聴力低下」ですが、これは何年もかけて徐々に進み、自覚が出た時には?「も~元には戻らない!」事になっていることが多いといいます!
如何ですか?内臓などの病気と同じく自分で健康と思っている時には、何でも大丈夫!で通りますが、いったん病気になってしまうと、大丈夫では済まなくなる! これと同じで今は問題なく聞こえているつもりでしょうが、実は少しずつ細胞は減っているのかも?
心配であれば、耳鼻科などの専門にかかり、聴力検査をしてみるのも良いのかもしれません!
この「ヘッドホン・イヤホン難聴」を予防しようとするにはまず、音量は「最大音量の6割まで」を目安に!そして1時間聞いたらば10分耳を休ませる!  そしてイヤホンなどは「ノイズキャンセリング機能」のついた物を使う!と言う3つだといいます!
これから先、まだそれほどの年齢ではないのに難聴に!ならないようにするには「長時間の大音量」は気を付け、音量は80デシベル以下で聞く様にいたしましょう!
ちなみに、先ほど80デシベルであれば1週間に40時間を超えない楽勝!”の様に書きましたが、この音量たった「6デシベル」上がった「86デシベル」だと1週間に聞く音楽などの限度の時間はなんと「10時間」になってしまうのです!「89デシベル」では?5時間に・・・!
ほらほら、知らないでいると結構怖い事ですよ!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!