今日の明け方も寒かったですよねー? 昨日の夜、休んだ時間はいつもと同じ様に1時頃だったのですが、その時間は前の日に比べてそれほど寒くなかったので、足していた布団を外して寝たのですが、先ほど言いましたように明け方寒く目が覚めて、外していた布団掛け直しました! みなさまは如何でしたか?夏の暑い時にはエアコンを温度設定で冷房などかけぱなしに・・・!と言うのは、普通にですが、冬の寒い時に暖房を同じ様にかけぱなし!と言うのはあまり聞きませんが、中には暑さと同じ様に寒い時にはかけぱなし!と言う方がいらっしゃるのでしょうか?
暑い時には布団を掛けなくても暑いいので、しょうがない、エアコンを頼り!の事が多いのでしょうが、寒い!と言うのは、布団などで調節ができるので、エアコンでなく!やはり布団や着るもので調節なさる方が普通なのかな?と思います!
布団やパジャマなどの着るもので調節!と言いましたが、身体の外からは、それらの方法になるのでしょうが、これからの寒い時期には先日も書きましたが、飲み物もアイスからホットに!の様に、食べるものや、飲み物で身体の中から温まるような物を食べたり、飲んだり!と言うのも方法になるのです!
そんな寒い時に身体を温めるようような物と言えば?食べるものではやはり「お鍋やシチュー」などが多くなるのも考えれば、煮込むような物が多くなるのでしょうか! では、飲み物では?と言えば、先日も書いた「ホットワインや熱燗」などに? でもアルコールですから、飲んだ時には暖かいかもしれませんが、飲みすぎや冷めた時などは反対に寒くなる方に・・・!
もっと健康的な身体が温まる飲み物は!と言えば「ホットミルクやホットレモン」などに・・・! なんでも温めれば良いのでは?の様に、夏はアイスで冬はホットで良いのでは・・・?となってしまい、それはそれで良いのですが、でもかつ健康の為になるような飲み物は?と言いますと!
時々流行りものの様に飲まれることが有りますが、いい物が! それは「あまざけ=甘酒」なのです、夏の時や夏も終わり残暑がきつい時などに、夏の疲れを取るためにはとっても良い!と言われる「あまざけ」別名「飲む点滴」などとも言われます!
この「甘酒」ですが、俳句では夏の季語なのだそうです! 「疲労回復以外にも熱中症予防」にも効果があると言われ、夏には冷やして飲まれることが多いと言います!
そんな「飲む点滴」の「甘酒」ですが、夏ばかりではなく、寒い時にも使われているのです、その事を表すように、なんと!「甘酒の日」と言うのは?一年の中で最も寒い日と言われる「大寒」!この日が「甘酒の日」になっているのです!
そういえば、小さなころに大晦日が明け、元旦になった朝、初詣に出かけていた近くの神社では、大きな鍋で温めた「甘酒」振舞ってくれていましたよ! みなさまの中にも同じような経験なさっている方が・・・!
「甘酒」独特の甘さがあり、少しづつ飲んでいると体の芯から温まるような気がしておりました!
この「甘酒」優れた「栄養飲料」で甘味の主成分は「ブドウ糖」、ビタミンB群、必須アミノ酸、、オリゴ糖、食物繊維など、いろいろな栄養素が含まれている物なのです! ビタミンB群の中でも赤血球などを作る時には大事な「葉酸」がご飯の14倍も入っており、この葉酸は胎児などの発育には特に大事と言われており、妊婦の方などは積極的に取り入れて欲しい飲み物だと言います! とはいえ、飲まれる時には念のために、かかりつけの医師に確認してから飲みましょう!
他にも「オリゴ糖と食物繊維」と言えば、腸内環境を整えるのには必要な物、便通の改善や腸内の善玉菌を増やして免疫力を高める働きも! さらに生活習慣病の改善や、高血圧や肥満の予防にも役立つとされております!
ただこの「甘酒」ですが、その原料により違いが・・・? それは第一に原料が「お米とこうじ、水」だけで、お砂糖などを全く足さずに、お米を発酵して作られる「こうじ甘酒」、そしてあと一つは?「日本酒を作った時に出来る「酒粕=さけかす」で作る「酒かす甘酒」と言う物です!
こちらの「酒かす甘酒」は、お砂糖で甘味を出しているという事、微量ですがアルコールも含まれ! お酒を作った時に出来るものなので、水に溶けるビタミンB群の成分が、日本酒の方に取られてしまい、こうじ甘酒に比べて少ない!と言う事も・・・
と言う事から、使うのであれば「こうじ甘酒」の方が、健康的にどなたでも飲めるかと思います! もちろん、用意する時には包装してあるものに表示がされているので、原材料欄から確認して、お好みの方を買われるのがよろしいと思います!
流石に毎日は飲めない!と言う事でしたら、お料理やデザートを作る時のお砂糖の代わりに使う事も良いと言います! 「照り焼きや肉じゃが」などに使うと、柔らかく、後味があっさりした優しい甘味に仕上がると言いますよ!
そこは、それぞれお試しを・・・!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!