今日は生憎の!というよりは、しばらく気持ちの良い日と言っても暑いほどの日もあり、青空が続いておりましたが、今日はいきなりの嵐のようなお天気になりました、雨も強く降ったり弱くなったりでしたが、それ以上にひどかったのが風ですよ! 急に突風のような強さで吹いて、いきなり傘がおちょこに!
こんな日にはオシャレな傘や、ちょっと値段の高い様なお出かけ用の傘は差せないですよね! 私が差していたのはどこにでもあるビニール傘だったのですが、意外やこれ丈夫で、何回もおちょこになってしまっていたのですが、すぐにその反対に向けるとアッという間に元にと戻る! 何とも素晴らしいものである事に気が付きました!
安くて丈夫、最高では! みなさまの傘、今日無事でしたか?
そんな久しぶりのような雨ふりですが、この雨が我々が生きるためにも、そして普段の生活には大事な物なのですよね!
人が生きていくのにまず一番大事な物!と言えば、呼吸する「酸素」とそして「お水」ですが、丁度この6月に入り、1日から7日までが1959年の厚生省により制定された「水道週間」だと、今日車の中で聞きました!
水道を中心に「水」特に飲料水、家庭用水に対する認識を高めることを目的として、水道について国民の理解と関心を高め、公衆衛生の向上と、生活環境の改善を図るための週間なのだだそうです!
そんな現在では当たり前のように蛇口から出てきている水道「近代水道」と言うそうですが、この近代水道が日本で初めて創設されたのが?ここ「ヨコハマ」なのだそうです!
「近代水道」とは、川などから取り入れた水をろ過して、水道管などを使い、圧力をかけ、それぞれの家庭などに水を届ける仕組みの事で、明治20年(1887年)10月17日にイギリス人の技師の指導のもと行われたそうです!
水道がひかれた明治20年から現代までの歴史は市内保土ヶ谷区に「横浜水道記念館」という物があり資料や映像で紹介されていると言います!が、現在は建物の老朽化で自由見学が中止になっているそうです、新しくなってから出掛けてみるもの良いのでは!
私の子供の頃には、横浜のお水は美味しい!と聞いたことが有り、その理由は?と言いますと、確か?港に外国船などが沢山入り積み込んで行くので、美味しい!と聞いておりました、でも最近ではお水も自販機やコンビニ、ドラッグストアでペットボトルに入り販売されております、台所にはひねれば水の出てくる蛇口があるのに、わざわざ「富士山や深海のお水」などを利用とかで、その台所などに飲み水様やお米を炊いたりするそれ用のお水が置いてあるお家が多くなっていますよね!
私は市販のお水と言うのは買ったことは無いのですし、お水飲む時には水道から!なのですが、みなさまは・・・? 月に一度が出かける、小学校や中学校でも、そのたびに水道から出るお水の水質を検査するのですが、以前のように普通に水道からはお水を飲まないのか、余り水道から出てくるお水を活用している様子は薄くなって来ているように感じます!
しばらく前になりますが、昭和60年に厚労省が設置した「おいしい水研究会」という組織が出来、そこから「おいしい水」の要件7項目が報告されているのです!
水の味を良くする成分としては「カルシウムやマグネシウム、蒸発残留物」などがコクとまろやかさを! 水に溶けた「炭酸ガス」が清涼感を与えると言います!
反対に味を悪くするものは?と言いますと「有機物などやカルキ臭いなどと言われる残留塩素」などがあります、またその時の水温が水の味に深く関係すると言われており、水質要件では20度以下となっておりますが、おいしい適温は?と言いますと15度以下だと・・・!
では、現在の横浜のお水は?と言いますと、横浜のお水だけでなく県営の水道水として、この「おいしい水」の要件をほぼ満たしていると言います!
如何ですか、これからの時期蒸し暑い日が続くような梅雨そして、日陰を選んで歩かなければいけないような真夏! 熱中症などの対策でお水は必需品になる時期、すぐそこから出てくる「お水」!もしもカルキ臭いから?などでペットボトルのお水を!と言うみなさま、試しに飲んでみては如何ですか!
もしも飲まれる時には「おいしくないと!」でしょ?ならば、おいしさの適温「10度から15度」に冷やして、更に臭いが気になる!と言うみなさまは、5分ほど沸騰させた後に、冷やかして飲まれると、これは美味し!ですよ!
ただ、沸かした後のお水は消毒の為の残留塩素が無くなってしまっているので、早めに飲まれることをお勧めします!
日本のお水は外国に比べてカルシウムの少ない「軟水」!水の味は美味しいはずなのですし、水道代も払っているわけですし、ただではないでから、さらに飲むためのお水を買わなくても、水道から出るお水飲むのが経済的にも一番お得だと思いますよ!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!