上巳の節句!

今日は?と言えば、3月3日ですから「上巳の節句」!と言ってもピンとこない!のでしたら「桃の節句」では・・・!
丁度今ころにと言っても、旧暦の3月3日のころですが「ももの花」が咲く事から「桃の節句」と呼ばれるようになったと言います、本来は「上巳=じょうし、あるいはじょうみ」の節句と言うそうです!
もとは中国から始まり、それが平安時代になり日本に伝わってきて貴族階級のお子様の遊びのような物として始まっていたとも言われ!また、そのころには川や海に人形を流して自分の厄を人形にうつし、お祓いをする「流しびな」の様な事が習慣になっていたとも言います!
江戸時代になってから、武家の社会にまで広がり「五節句」の一つに数えられるようになり、5月5日の「端午の節句」を男の節句、今日3月3日は女の子の節句として、雛人形や桃の花が用いられるようになり「ひな祭り」「桃の節句」と広く呼ばれるようになったと言います!
ももの節句と言えば?今日の夕ご飯は、さしずめ「ちらし寿司」に「ハマグリのお吸い物」でしょうか?
ちらし寿司に入っているのは?長寿を願っての「海老」、見通しの良い人生を!と「レンコン」、健康勤勉を願っての「お豆」、ほかには縁起の良い海や山の物を彩りよくちらして・・・!
もともと「節句」とは季節の変わり目のころという事から、体調を崩しやすい時になり、そのためにその厄を落とすために、このような行事を行ってきた!という事も有るようです!  その為に季節を意識して旬の物を頂き、体調を万全にするを言う意味もあるそうです!
今日は日中、風が強く、花粉が心配な1日でしたが、みなさま大丈夫でしたか?  昨日見た時にはまだつぼみ!と思っておりましたが、今日お昼頃に見てみると、すでに花が咲きだしておりました!
車で走っていると、サクラ?と思うようなピンク色の「河津ザクラ」ではと思われる、ソメイヨシノよりもさらに色の濃いお花が、いたるところで目にするようになってきました!
まさに「来てます!来てます!」のような春!  と言っても、先ほども書きましたように季節の変わり目!くれぐれも体調を崩さないように、一つあやかり「ちらし寿司」頂いてみてはいかがでしょうか!
私は別物で「ももの節句」と言えば、やはり「さくらもち」でしょう!  ご飯ではなく、これをつまみに、お酒で厄除けを・・・!