うまく乗せた!

今日は朝から雨が・・・!でしたが、お昼頃には上がり、陽が差してきました、昨日とは違い風もほとんどなく、それこそ春?のような、かどうかは分かりませんが、それでも今までの様にサブ!ということはなく、暖か!という一日でした!  こんな日には忘れるのですよね?傘!  朝は持って出たのに、すっかり忘れて!夜家に帰って外においてある傘立てを見て思い出す!  そう言えば、今日持って出た傘!どうしたっけ?と・・・
如何ですか、そうだ!と今、今日1日の行動を思い出している!なんて方が・・・?   
私は朝出かける時に、今日の約束などを思い出し、何ヵ所か行かなければいけない時や、夜に飲み会が・・・?と言う時には、必ず万が一忘れても、イッカー!のつもりで、透明のビニール傘にしています!
でもビニール傘と言っても、ペラッペラの物ではなく、何となく柄が入ったものなどの、見た目はチョットオシャレな?ような物で!  それでも、やはり忘れると悔しく、どこで忘れたのだろう?と、思いだすようにはしているのですが、今日の様な日にはきっと多いのでしょうね?
まして今日は?女子に多いのでは・・・?
何故か?と言えば、そう今日!というよりも、明日が「バレンタインデー」だから・・・!
もちろん本命のみ!と言う方は、とうに用意はしていらっしゃるでしょうが、そうではなく「しょうがない!」と言う、お付き合いのようなチョコレートは直前にと、今日のお昼休みや帰る時に!と言う方も多かったのでは?そしてその買い物に夢中で、朝持って出たあの傘!  いったい何処で・・・?という事になり、今日はそんなみなさまが多かったのではと?
日本ではお祭りのような日の「バレンタインデー」ですが、その由来は3世紀のころのローマからと言います、そのころローマでは兵士の士気を下げる!という事から、兵士の結婚が法律で禁止されていたと言います!
その結婚できない兵士を不憫に思った「バレンタイン司祭」が、法律に逆らい!兵士を結婚させていたと!  それに怒ったローマ皇帝が当の司祭を処刑したと言います!  その日が2月14日であったそうで、悲しみにくれた、ローマの人たちがその死を悼み、その日を「聖バレンタインデー」としたと言い、「恋人たちの日」になったと言います!
現在では欧米などでもこの日に「チョコレート」を贈る!という事は行われているそうですが、日本ほど限定はされていることもないと言います! 欧米の「チョコレート」を!と言うのも、日本からの影響では?とも考えられると言います?
日本でこの「バレンタインデー」の流行は?1958年頃と言いますが、このころは戦前に来日した外国人によって一部で行われていたそうですが、第二次世界大戦後に製菓業界などの販売促進のための普及が始まり、本格的には1970年代の後半から盛り上がり「女性から男性に対してのチョコレート」を、と言う日本型のバレンタインデーが定着してきたと言います!
尚この「チョコレート」をと、最初に火を点けたのは?メリーチョコレートカムパニーともモロゾフ製菓とも言われ、いずれにしても「チョコレート」を扱うお菓子メーカーですよね!
とは言え、ここまで広がった「日本型バレンタインデー」考えると大成功だったと・・・?
チョットしたスーパーなどに行っても、入り口や出口と言った、人の通りの多い所のちょっとしたスペースにも、いろんな種類のチョコレートが山になって、置いてありますよね!  どこのデパートなどでも、まさにこの日を前に「バレンタイン商戦」として品ぞろえをしているそうですから!  今年も「義理チョコ」などの需要が少なくなる中、今度は自分のために買いたくなるような、それも女性だけでなく、男性にも売り場に足を運んでもらえるような仕掛けや品揃えに力を入れていると言います!
最近では「義理チョコ」をする方が少なくなる分、買ったチョコを自分で・・・!と言う方が増えてきているそうで、ある調査では女性では「29.1%」にのぼり、男性もで「25.5%」もいらっしゃると言います!
そんな中、今年の傾向としては「糖質を抑えた人向けに、消化吸収が穏やかな材料を使ったり」「卵や乳製品を使わない、完全菜食主義対応のチョコレート」や「ザンビアの女性の生活向上に取り組む、公共財団法人に寄付するチョコ」など「健康や社会貢献」などを意識したものも出てきていると言います!
ここでも少子高齢化の影響なのか?市場が縮小していると言われる中、この日本型「バレンタインデー」は、今までのような「女性から男性!」の日ではなく、この日を「チョコレートの好きな人のお祭り!」祭典の形にしようと、新しく考えているようですよ?
それよりも今年は、免疫力が上がるような食材などに目を向け、お家でお料理を・・・!と言う方が良いかもしれませんよ!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!