冬至!

今日は二十四節気の一つの「冬至」、何か一番寒そうな、昨日のインフルエンザに罹った時!ではないですが「じーっと!」という感じに・・・!
「冬至」一年中で太陽が最も南により、北半球では最も昼の長さが短い日!となるわけですから、やはり「じーっと!」という感じが合いますよね?
「冬至」と言えば、そう昔から風邪をひかないようにカボチャを食べると言います!が、古来カボチャを食べる!というのは「無病息災」をお祈りしてだそうで! 黄色いものが魔よけになる色であったから!と言います・・・
そこでこの時期取れて?ではないですよね、もともとかぼちゃと言えばその旬は?「夏」です!  しかしカボチャは長期保存が効く、と言う事から、またビタミンAやカロチンが豊富で、風邪の予防や寒い時に多い脳血管疾患の予防に効果があり、冬場の栄養を摂る!という事から、1年の区切りである今日「冬至」に食べたと言います!
また土用のウナギのような「う」の付くものを・・・! と同じ様に、この日には「ん!」の付く食べ物を食べると幸運に恵まれる!という説もあり、カボチャは「ん」ではなく「チャ」では?ですが、カボチャは「南瓜」と南のウリとも書きます、そこで「南瓜=なんきん」で「ん」が付くと・・・!
他にも、この「ん」の付くものとして「ニンジンやレンコン」などの食べ物7種類を食べると魔よけになるとも?いわれております!  この7種類は「冬至の七種」と言い「かぼちゃの南瓜、そしてレンコン、ニンジン」それに「銀杏=ぎんなん、金柑=きんかん、寒天=かんてん」そして「うんどん?」  最後の「うんどん」ですが、これ「うどん」の事だそうです!
と全てに「ん!」がですが、「寒天」もですが、さいごの「うんどん」何となくほかのものとはちょっと何か違うような気が・・・?ですが、やはりこの時期の寒さに食べるものとして温かな「うどん!」という事なのかな?
また同じ様に「冬至」には、お風呂にユズを入れてはいる!と言い、これもユズの黄色から、邪気を祓う!という意味が・・・!  
ユズと言えば、丁度今が盛りで、一般のお家の庭にもたくさん出来ているのが目に入ります!  大きな木に山ほどできているのを見ると、いったいあれどうするのだろうと?他人事ながら、ちょっと余計な心配をしていました!
お好きな方や、まめな方はジャムにとか、ユズを焼酎につけて!と、なさるとか聞きますが、でもあれだけのものを取り、切るのも木に棘があり大変な・・・?とさらに余計な心配を!
でも、やはりこの旬の時期のユズですから、ユズには血行促進で、今の時期に多い冷え性を緩和したりや、身体を温め風邪の予防にも?と、丁度今の寒い時期にはぴったりの、ビタミンCやクエン酸などの働きがあるそうです!
また流行っているアロマ!ではないですが、ユズのあの柑橘の香り、その芳香からのリラックス効果も大いにあると言います!
先ほどの様に、沢山出来てどうするのだろう?と心配になるお家もあるくらいですから、こんな時期には忘れていた、今日の「冬至!」、これを思い出すためにも、ユズ大尽のお家! 如何ですか、早めにその黄色のユズ、木から採って玄関先に「どうぞ今日の冬至に!  そして風邪をひかずに元気に新年を!」なんて書いて、置いて置く!  ないですよね?
チョット図々しいですか?  私の家に有ればしたいのですが、残念ながら木が小さく、さらに今年の出来が悪く、5個ほどしかできておりませんでした!ので、ちょっと「どうぞ!」とは行かないような!
ユズは実るまで、長い年月がかかると言います、今に沢山出来た時は玄関先に「どうぞ!」しますよー!
残すところ後9日、両の手で数えることが出来ます「も―いーくつ寝るとお正月?」  みなさま風邪など引かれませんように!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!