今日はなかなかに気温高かったのでは? 朝の段階では曇りで、時々雨も・・・?というような予報だったと思うのですが、全くはずれ!で、朝から良いお天気が続き、外を歩く人を見るとほとんど半そで・・・! 私が出かける時にはそれほどでもなく、予報の事も有り、昨日と同じ位の気温かと? シャツは長袖に上着を着て・・・でした!
さすがに外を歩くと暑い! と言って、着ている上着を脱いで、手に持てば良いのでしょうが、手に持つのも邪魔になると思い、やせ我慢して! 本人は暑くない顔をして歩いていたつもりですが、でも止まった時の、頭や額から出る汗はごまかせませんでした! それでも「涼しい顔で?」着ておりましたから!
そんな「やせ我慢!」私だけでなく、お昼頃にいらした銀行員の営業さんと支店長、営業の方はきちんとネクタイに白い長そでワイシャツを! 支店長は?と言いますと、スーツで上着は来ておりましたが、中のワイシャツは柄物でネクタイ無し!
多分これは5月からのクールビズだからと思いますが、その係により、何とも暑くても、やせ我慢をしないと!と言う人たちは多いいですよ! きっとみなさまのお知り合いでも、暑いけどしょうがない!と言う、お仕事の方はいらっしゃるのではないですか?
そんなサラリーマンのその時代における姿や葛藤、夫婦の愛憎・・・! そんな事を詠んで、その秀作が本になり発売される「サラ川」?こと「サラリーマン川柳」、つい先日平成最後の優秀作が100選選ばれ、先月の23日に、その中からベスト10が発表されましたが、ご存知ですか?
私も好きで毎年新しいものが発売されると、買いますが、意外と読み返してみると、その時代に応じた楽しい句ができておりますよね!
最も新しい平成最後の第一位はと言いますと「五時過ぎた、カモンベイビー、USAばらし?」という物でした! もちろんこの中の「カモンベイビーやUSA」は、去年流行り、また小さなお子様までがまねをして歌ってた!と言う、あの男性グループの「DA PUNP」のヒット曲ですよね!
あれだけ歌われ、そしてCMと嫌でも耳にしましたか、もちろん私でも知っております! しかし歌の中の「USA」は「アメリカ」を表す言葉ですが、サラ川ではなんと「USA」をローマ字読みに「うさ」として、「うさばらし」と仕事終わり、これから飲みに・・・!というような意味の読み方に!
なるほど!言えばなるほどですが、確かに読めば読めるのですが、よくそのように読みましたよね? なかなかの機転で、ある意味すごい! 「五時過ぎた、カモンベイビー、うさばらし!」 確かに!
このサラ川ですが、始まったのは1987年、平成になるちょっと前の昭和62年だそうです!
最初に言いましたように、時代背景により詠まれる句も変わり、引っ張り出して見てみると、楽しいものがいっぱいで、つい頷いてしまいます!
例えば、1990年と言えば地価や株が高くなり過ぎた、あのバブル時代ですが、そのころのもので「一戸建て、手が出る土地は、熊もでる!」 確かにそれほど土地は高いものになり、現在の倍以上の値段がしておりましたよね!
その後、2008年にはあの「リーマンショック」が起こり、各企業、大手でも業績が低迷して・・・!の時代に、そして2009年の流行語にもなった「派遣切り」、そしてこの時代が笑えないがつい・・・!の「先を読め、言った先輩、リストラに!」 まさに真っただ中で経験した方も・・・!
時代はそれぞれに大変な事も有りましたし、起こりましたが、なんとか今はこうやって・・・!です
そして今現在は、これからはAIに時代になる、今の仕事が続けられるのか・・・?と言われておりますが、まさにその始まり2000年代以降はパソコンなどのIT機器が急速に普及して、あらゆる職場に・・・!
そんな時に詠まれた「課長いる? 返った答えは、いりません!」 「いる」が存在を聞いているのに、必要かどうかの返事! 確かにこのパソコン、我々の仕事にも入ってきて、これが打てない!と言うと、仕事にならないように! 故に「打てない人はいりません!」と言う事に!
老兵は・・・?ですか! いやいやまだまだと頑張ったのですが!
2010年以降はパワハラやセクハラなどが問題になり「叱らずに、育てた部下に、怒鳴られる!」という句が・・・!
何とも読んでいると切なくなるものもありますが、しかし可笑しいものも! アルバムなどで昔は・・・?と言うのも良いですが、意外とこのサラ川のように句によりその時代を思い出すのも、結構楽しいもので、時間を忘れて読み込んでしまいます!
そして今回ベスト10の中からもう三つ「痩せなさい、腹にしみいる、医者の声!」「下腹が、気が付かぬうちに、ひょっこりはん!」「いい数字、出るまで測る、血圧計!」という物が!
ですよ! 「いりません!」と言われないように健康にも頑張りましょう!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!