大丈夫!が大丈夫でない!

今日は昨日に比べて比較的涼しい・・・?かったでしょうかね?  それも寝ている時に降ったとみられる雨のせいなのでしょう!  先日も書きましたが子供の頃にはそんな昼間の暑さも夕方の雨、夕立で夜は過ごしやすかったのですが、天候も時代で変わってくるのでしょかねー?  しかし昨日は暑かったなんとこれ・・・!ですよ!

そして昨日も午後には、今日の朝の雨の予告でしょうか? 太陽の回りに先日よりはチョット不鮮明なこれ・・・?が出ておりました!
これも、温暖化のせいなのでしょうか、そして降れば降ったで、今回ののように西日本のように一日で一ヶ月分の雨が降る!とか、そして甚大な災害を起こすような事に・・・!決してこれも他人事ではないのですよね!  今までの経験で同じようなではないが、川が氾濫した経験などが有ると、あの時は大丈夫!だったという先入観と、そして家の中にいれば安心!  と言う気持ち、これ今回の災害と同じ様に地震や火事などの時にも働くあれですよね・・・?
そうなのですよね、人は心の平穏を保つ働きが備わっているそうで!  今回の災害だけでなく日常でも、何か問題に直面した時には、それなりにそれを対処することが出来るようになっているそうです!  それが度を越えての想定外の出来事になると、この心の働きが過剰反応するらしく、頭と言うか脳が処理できなくなるのだそうです、これが「正常性バイアス!」と言う物だそうです!
この言葉は心理学での用語らしいですが、医療用語としても使われるそうです!  バイアスとは「偏見」と言う意味で、人が予期せぬような事態が起きた時に、その度に反応していては疲れてしまうので、脳の働きで、そのストレスから回避するように自然に働くものなのです!
ですから、今までに経験したことの無いような出来事の時に「ありえない!」とよく言い、そして慌てますが、すると人の脳はそれにより人がパニックにならない様に、そのことが正常の範囲である!と自動的に心に認識をさせるように働くのだそうです!  そしてまずは落ち着く!
時にはそれが良い時もあるのですが、ただ災害やそして何かすぐにそこから立ち去らないといけない! というような津波などの時には、それが仇になってしまう時も・・・?なのです!  一刻も早くそこから逃げないといけないのに、脳の防御反応とも言える「正常性バイアス」が過剰に反応して取り返しのつかないような状況になる事が・・・?
現に最近では東日本大震災のときにもで、あれほど大きな津波が来るとは・・・?  と言う事で、今までの経験から自分の住む町にはその為の大きな防潮堤などが有り、それ以上に大きな津波は経験から今までなかった! だから大丈夫!と・・・!  その為に迅速な行動がとれずに・・・!と言う事に!
また熊本地震の時にも、起きた時間が夜であったこともあり、地震により瓦が落ちたり、家が傾くなど・・・と、とんでもなく大きな地震であったが、それでも「もう落ち着いただろう?」とか「大丈夫!だろう」と言う気持ちが働き行動が遅れてしまった!と言う方が多くいたそうです!  そして本震が・・・ですから!
ようは地震や今回のような豪雨などによる洪水、そして火災などに直面した時には、まず自分の身を守るために、まずは逃げる!と言う事なのです!
今回の豪雨による災害もで、川が増水して水かさが護岸すれすれになっても、その川の様子を見に・・・?と言う方も多かったそうです、そしてその様子で逃げれば・・・の状況でも、これで落ち着くだろう?とお家に・・・!  そしていきなり川の逆流や上流からのいきなりの増水で・・・!
まずは落ち着け!と言う事で人には「正常性バイアス」があると言う事ですが、非常事態の時にはその正常性バイアスに脳が支配されない様にしないといけないと、その非常事態にであった時には、それが本当に危険なのか?そして何をしたら良いか?を見極めないといけないと!
その為に必要なのが「訓練」なのだそうです!  訓練を重ねることで、いざという時には、自然とその訓練の時と同じような行動を落ち着いてとれるようになるのだそうです!
これからいつかは?という地震もそうですし、これから台風などの時期にも、温暖化の影響なのか台風も今まで以上の勢力の物も?と言われております!
ともかく、もしもそのような場面に出会った時は・・・? と、ご自分で避難経路の確認や集合場所など事前に確認はしておくのが良いと! そして時により、自分は大丈夫!と言う、何の根拠もない正常性バイアスに惑わされない様に、何が本当かを見定め、そしていざと言う時には「三十六計逃げるに如かず!」で、一目散で安全な所に・・・です!
いざと言う時の、みなさまのお近くの「避難所」どこだか知っていらっしゃいますか?  多分あそこ・・・? とか、曖昧な方、是非確かめておきましょう!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!