2時間で!

ひと昔前は「漫画ばかり読んで、いい加減に勉強しなさい!」や「テレビばかり見て・・・!」と言うのが、私が良く学校から帰り、しばらくすると母親によく言われ、しかられていた言葉でしたが・・・!  みなさまもそんな経験がありませんか?
それが今は・・・?と言うと、やはり「ゲームばかりして、いい加減に・・・!」ですかね?
そのゲームと言っても少し前には手で持って、そこにソフトを差し込んでするような物か、テレビゲームだったものが今はネットを介しての物になっているとかで、オンラインになっているので、そのゲームは常に更新され際限なく続けられるという物らしいです!
「ネット依存症」ですからその中にはSNSなどの依存症も入るそうですが、圧倒的に多いのはこの「ゲーム依存症」だそうです!
その専門の病院で「ゲーム依存症」と診断された方を見ると「朝起きられないと言う方が76%」「昼夜が逆転の生活が60%」「学校や会社を休むというのが59%」などと、とても多く、他にも暴力をふるうとか、物を壊すな等の暴力的な物も目立つそうです!
2017年の内閣府の調査でも小学生や中学生の7割以上がこのネットゲームをしていると、そしてその比率は年を追うごとに増え、ゲーム以外のSNSなどのネットを利用する時間も長くなっていると書いてあります!
その長くなっている利用する時間ですが、いったいどれほどと・・・?  なんとですよ平均で2時間40分近い時間をひたすら・・・です!
確かに勉強などと違い、わりと簡単に達成感を得られ、さらにドンドンと更新されて行くのですから、つい夢中になり時間を忘れてしまう! これはある意味好きなワクワクする気持ちを考えると分かるような・・・?でも、それが3時間近くも?と言うと!   子供でも大人でも、年齢が生まれたばかりに赤ちゃんでも122歳の方でも一日は24時間と決めれているですよ!
そしてその時間は売ることも買うことも出来ない、みな平等なのです!  そして学校に行っている時間や、会社に行っている時間を数えると一日の半分くらいは使ってしまうのでは?
そして夜の寝る時間を・・・!  となると、その配分はどのように?  寝る間も惜しんで!ですか?
ある調査によると、小中高生の平日のネット利用ですが、その時間は?と言いますと、1時間未満と言うお子様は使っていないと言う、今の時代珍しい!貴重!と言うお子様を含んで、全体の2割ほどで、平均の使用時間になる3時間未満のお子様は4割強になるそうです!
ではその後何処まで・・・?と言う豪傑くんは?と言いますと、なんと5時間以上と言う方が15%もいらっしゃるのです、さらにその5時間ほどでないがそれ未満で且つ3時間では物足らない!と、言う方が2割以上もだそうです!
その中でも、怪物のような方もいるようで10時間を超えて・・・!と、言う猛者もいらっしゃるようです!  当然10時間を超えてですから、学校や会社にも行かずに!と言う事ですよね?
しかし、一概にこれがすべてだめと言ってもで、このような「依存症」になるには「いじめや、進学また親子関係などの」子供なりに抱えるストレスと言う原因があり、それから逃げる!と言う所もあるそうです!
別の「ギャンブル依存症や薬による依存症」などと同じで、その状態になってからではその治療はなかなか大変で、そこまでにならない様に、早めに治療やカウンセリングを受けるのが良いそうです!  ただやはり、押し付けれての治療でなく、本人の認識が大事で!  それがないと一度良くなっても、日常に学校や塾に行っても、近くの友達が持っていたりしているので、すぐにまた・・・?と言う事に
そしてこの問題は当の本人!だけでなく、それを提供している社会にもあるようで! 現実にこのほど「WHO=世界保健機関」が公表する国際的な病気の分類の改訂案では、このゲーム依存症を「ゲーム障害」として疾患名に入れる方針だそうですが、日本の企業も加盟するアメリカのゲーム業界団体は「ゲームに依存症はない!」と言っているそうです!から・・・?
確かに電車に乗っても、あっちでもこっちでも座っている学生さんでも社会人の方でも、イヤフォンを耳に入れて夢中で・・・?  なにをしているかとチラッと見てみると、やっていますよね「ゲームやライン!」
何事もメリハリですから、ストレスのはけ口で・・・と言うのは分かるので、どうです?キチンと時間を守って!と言うのは!   
今の時代、そしてこれからますます電子化の時ですから、やるなとは言わないが、勉強やお仕事のように今一番大事な事があるのですから、まずは時間を決めて!  「日本小児科医会」でもスマホやテレビなどの「電子メディア」の使用時間は1日2時間以内にするのが良いと!言っているのですから、その時間内で・・・!
「2時間で! もー、いい加減にして勉強しなさい!」ですよ!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!