転ばぬ先の杖!

今週も火曜日には雨と気温も低くなり3月並みだったそうですが、それ以後今日もですが、なかなかのお天気では、明日土曜そしてよく日曜日と暖かくなり、夏日に近い気温になるとか?言いますから、この日曜日は観光地は結構な賑わいになるのではないでしょうか?  みなさまもお出かけの予定ですか・・・?
そんなお出かけ日和の日が続くようになると?もうすぐに近づいてくるのが「ゴールデンウィーク」ですよね?
今年は始まりが29日の日曜日ですから? ではないか、今は土曜日がお休みと言うお仕事が増えたせいか、ゴールデンウィークの始まりは土曜の28日からの勘定に・・・?  そして日曜日の29日は「昭和の日」で祝日、ですから月曜日は振替休日にサー始まりですよー!  よく火曜日と水曜日、この二日間を何とかすれば最長?かどうか分かりませんが、合計「9日間」のお休みが・・・!
どうする、どうする? の方も?   でも、もしもここまで長期のお休みがいただけるのならば、そりゃーやはりどこかに旅行ですよね?  まさか一日お家にいる!と、まさか9日間も?そりゃー、休まずにお仕事をしている方がきっと楽しくなりますよ!  ましてそれ「休日出勤」になるのでは?  わっ!それ次のお休みの夏休みのおこずかいの足しになるのでは?  一石二鳥!
イヤイヤそんな、ムリにお仕事しなくても・・・! 折角のお休み、休める時には休みましょう!  それもどうです、暖かな所で・・・? と言えば、やはり一足早く夏の来る「沖縄」ですか!私ならば・・・、もちろんお天気であれば、あのカーッ!と照り付けるお日様と、そして綺麗な海! もー最高では?
私が提案することもなくもちろん!と、早々と予約を入れてそれこそ指折り数えて・・・、と言うみなさまも沢山いらっしゃるのでしょう?
でも、今年はチョット残念なような、様子を見た方が・・・? と言う状況になっているようですよ!
それは、先月の末に台湾から沖縄に旅行に来た方が発熱をして、観光地を回った事から始まったようで!  そこから拡大して16日現在で52人の方が感染をした「はしか=麻疹」です!
「はしか」は冬の終わりころからちょど今頃の春にかけて患者数が増え、そしてお子さんなどでよく聞く「三日ばしか」これは「はしか=麻疹」とは違うウィルスで「風疹」と言われる物です!  この「三日ばしか」も季節は似たように冬から夏の始まりに増加する病気です!  ただ「三日ばしか」の方は小学生などの小さなお子様に多く「はしか」に比べてその感染力は弱いとされております!
そしてその予防は? と言うと両方ともに「ワクチン接種」が大事と・・・!
ただ今、沖縄で猛威をふるっている「はしか」ですが、そのウィルスは軽くその粒子も細かいので、空気中を漂って感染する「空気感染」や触れる事での「接触感染」なのです、ですから同じ部屋などの空間にいる事で感染してしまう事が多く、さらには非常にその感染力も強く、我々が経験する一般的な感染症の中でも最強では?と言われているほどなのです!
もちろん手洗いやマスクと言う物はした方が良いのですが、ただそれだけでは感染を防げないのです!  感染をしてしまうと?潜伏期が10日ほどなので、その後に「熱や鼻水、咳などの風邪に様な症状が現れ、2日から3日ほどすると今度は39度以上と言う高熱に伴い発疹が出てくるのです!」
さらには、もしも感染して発症してしまうと?インフルエンザのように直接そのウィルスを抑えるようなお薬はないのです!  ですから、症状に合わせての「対症療法」に・・・!
意外と怖いこの「はしか=麻疹」ですが、日本で初めて登場したのは平安時代とか言います、そして江戸時代には大流行を出し、その頃はワクチンもありませんでしたから、沢山の方が重症になったそうです!  ただ最近では2001年から始められた「1歳の誕生日にワクチンを!」などワクチン接種が進んで、それにつれて、この病気も年々少なくなり2009年には700件ほどになったそうです!
そして日本古来からのウィルスによる発症は、2010年の5月を最後にそれ以後はなく、5年後の2013年には「排除状態」が宣言されていたにです!  でも何故に・・・?ですよね!
その理由は、今回のようにそれ以後の発症は海外から持ち込まれた型によるものだけに・・・!  アメリカやフランスでも根絶が宣言された以降も、海外旅行者により再び流行を・・・と言う事も有ります、今回もチョット様子見ですかね?
或いは、やはり予定が入っていると言う方はワクチン接種が一番では!  さらに言えば出来れば昭和52年から平成2年生まれの方は丁度この時はワクチン接種が1回時代と言う事も有り、免疫が少し低い可能性も?  ですから如何ですか?このチャンス?に「MRワクチン」を接種してから・・・?では!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!