いく日か前に住宅地を歩いていると、新しく建てているお家がありました、ほぼ出来上がり、お庭の工事をしておりました! そしてその外のお庭と言うか道路との境はレンガが数段積み上げられておりました、その下から20㎝ほど上に「表札」の様なものがテープで貼られており、チョット不思議で触ってみたのですが、ぴったりとくっついていて、もちろんはがれませんでした!
なんだこれ?と、このお家に新しく住む方の表札にしては妙な所に貼ってあるし、あまりにもした過ぎるので? なんだこれ・・・?
でも、なんと難しい字? と言うか、どちらかと言うと古い字ですよね? 表札にしても名前?と苗字の堺もないし、それとも名札・・・? でも、この字どこかで見たことが・・・?
それ以来どうも気になり、考えていたのですが? どこかでお目にかかっていると! みなさまは如何です、見たこと、覚えがありますか? なんだっけ・・・? なかなか出てこないのですよねー! これも「何とかのせい?」でしょうか? なんだっけー??
そして思い出しましたよ!これ・・・! これ「沖縄」に行ったときにいろんなところで目にしておりました! きっとみなさまの中には、そう言えば!とか、そうだよ・・・!とすぐにお分かりの方も多かったのでは? 旅行などだと移動が車やバスになるとなかなか目にする機会は少ないのですが、それこそ沖縄出身の方ならばすぐにお分かりに・・・ですよね?
そうなんだ、先日のお家はきっと沖縄県出身の方のお家だったのですね? と、私の中では解決いたしましたが、みなさまの中には「なんだそれ?」と・・・? それと、それが何でここに・・・?でしょ?
では、言い出しっぺですから・・・! これの始まりは中国の福建省が始まりとされておりますが、日本ではやはり沖縄本島を中心に周りの島にも沢山点在しており、道を歩いていると目につくもので、沖縄以外でも鹿児島県でも目にするそうです! それ以外の地域ではほぼ見かけないようです!
これは沖縄県では「いしがんどう」あるいは「いしがんとう」と呼ばれ、鹿児島県では「せっかんとう」と呼ぶそうです! 見かけるところは道路で「三叉路や丁字路」のように道がぶつかっている所で、今回目にしたように表札のような物から、その壁に直接書いたものまでいろいろな形があるそうです!
そしてこの地域では街中を「マジムン」と言う魔物が常に徘徊していて、この魔物は直進する性質があるの為に、徘徊中に丁字路などの行き当たりの道路にぶつかると、向かいの家に入って来てしまう!と、信じられていて、その為にこの「石敢當」と書いたものを丁字路や三叉路の様な突き当たるところにおいてその魔物の進入を防ぐ!と言うおまじない?と言うか「魔よけ!」としての物だそうです!
次いでですが、その「マジムン」と呼ばれる魔物ですがこの「石敢當」にぶつかると「砕け散って」しまうそうです! そんな家を守る大事な「表札」だったのですよ!
そう言えばこれが貼られていた場所は、道路がぶつかるところではなく真っ直ぐな壁が少し切れて直角でなく斜めになっている場所でした、だから「マジムン」が来ると、この斜めにぶつかってしまい新しいお家に入ってきてしまうからここに・・・なのですね!
最近では沖縄県のお土産物にもなっていて、よくみなさまが買われる?これも「魔よけ」の「シーサー」と同じようにこの「石敢當」いろんな形で売られているそうです!
如何ですか、今年近いうちに沖縄に旅行に・・・と言うみなさま、今年一年良いことがと・・・!魔物の「マジムン」が入ってこない様にと・・・!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!