「質」

先週、今日と同じ火曜日から9月まるまるお休みをしました「ジム通い」始めましたー!  またしばらくは週に二回は行こう!と・・・? 思っている矢先の土曜はどうしても用が入り、お休み! 今日は行きましたが、今週も土曜はトレーナーが友人の結婚式とかでお休み・・・!  結局始めた先週、今週と一回に・・・!でも、大丈夫暮れからお正月と飲めや歌えの忘年会、新年会に備え、もとに戻らない様にしないと・・・!
再開した先週は丸一ヵ月休んでいたので、また少しは戻ってしまったか・・・? と思っていたのですが、なんとですよ、体重そのものは、なんとかえって1㎏ほど減っておりました・・・?  でも休んでいた分、家では何もしていなかったので「筋肉量」が、1キロまではいきませんがやはり減っておりました!
やはり何もしないと筋肉って減るの早いですね? その反対に増やすのも割に簡単・・・!  やはりここでも「継続は力なり!」ですね!
ジムに通わなくても、毎日続けるジョギングやお散歩、やはり年齢が進む中、続けることが今を維持することにつながるのかも?  忙しく決まって運動など出来ないという40過ぎのみなさま、週に2日や3日は朝でも夕でも30分から40分くらいは歩くように習慣にするのも将来の自分の為かも・・・?
他人事でなく、自分の事でまずは休んでも今回はそれほど影響がなかったので、チョット「ホッ!」、しかし休んでいる時に安心と言うか「楽さ」にはこれまた「ほっ!」なのですが、その「楽さ」を捨ててまたジムに向かうまでが、これまた葛藤です! 「楽」が身に付くとついそちらの方に・・・?と言うのは人として当たり前なのでしょうが?   そこを!ですよ、みなさま・・・!
そういえばつい先日の14日の新聞に「子供の肥満 40年間で10倍!」 WHOが推計 途上国で急増! と出ておりました!
その原因は?と言うと「低栄養で高カロリーな安価な食品に頼る、食生活が影響している」と・・・!  肥満の割合が特に高かったのは「太平洋の島国ナウルやクック諸島」で3割を超えているそうです、確かにデカい!
とは言え、あのアメリカも・・・で、なんと2割はしめているそうです!  では、わが日本は・・・?  と、思いますよね? 確かにお相撲さんでなくても結構な大きさの方見かけますし、ジムに行っていても・・・? 思わず通ってきているのにそれ・・・?と言う方見かけますし!   休んでいないで、お喋りしている時でなく汗を流そうよ? と、大きなお世話でしょうが思ってしまう方も・・・?
ですが、意外や見かけるようになった感じですが、なんと男女ともにその割合は少なく、ベトナムやインドなどの、これも確かにあまりテレビなどで紹介されていても感じないお国と同じ、最も少ない国の一つに・・・で割合も2%以下だそうです!  へーっ?すごい、これだけ見かけると思っても人口からすると・・・で? 見かける方は都市部に集中しているのかな・・・?と・・・?  ねー、思いません?
そんな「肥満や体重過多!」の原因は・・・? と言うとWHOでは「摂取カロリーと消費カロリーの不均衡にある!」としております、要は食べ過ぎか運動不足と言う事に!  あるいはその両方?
ところが現代病と言われる「肥満!」ですが、現代は昔に比べて1日の食べる量は減っているのです、それも2014年の摂取カロリーと言う物は、なんとですよ終戦直後とほぼ同じなのですよ! ビックリ!でしょ、あの食料がない!と言う時代とですよ?
ところが肥満者は増加している?  やはり日々の暮らしが便利になり動く量が減り、車での普及、食事の時間の不規則、食べ物の欧米化! など、食事の「質」が変わったからと言われております!
肥満は「量でなく質」か・・・?
「質」? そう「質」です!  まず揚げ物などの脂質を少なく、タンパク質を多めに!  糖質は身体を動かすエネルギーの素ですが、そこには食物繊維を一緒に!  そして脂肪は減らしたいが、これも身体には大事な栄養素です、飽和脂肪酸でなく! 脂質を内臓脂肪に変えない「DHA」や「EPA」などの不飽和脂肪酸を積極的に!
さらにですが朝の食事は午前8時までに、夕食は夜の同じく8時までに・・・を!  そしてお菓子やアルコールなどは1日に取る総摂取カロリーの1割以下に・・・!  体重は嫌でも週に一回測り、減っていれば良いですが、増えている様であれば、その食べる量や運動量を再確認する!
如何ですか?  「質と運動」生活の見直しですね?  まずは出来るところから如何ですか?  と言って、なーんも出来ない!では、変わりませんし! その時には維持ではなく、年齢により毎年落ちる「基礎代謝と筋肉」ですよー!  いいんですか?
「気が付くに遅い事はない!」と言います、早速できることから・・・!  これもご自分の健康を維持するためですよ!  また、他の方に迷惑をかけない事に・・・?
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!