我が家にも・・・? と言っても歓迎する物ではなく、反対に気を付けないといけない物が・・・? それは・・・それは・・・?
「チャドクガ!」と言われる物、聞いたことありますか?
一般に知られているのは「茶、さざんか、ツバキ」などの固い葉っぱを好むとされており、他にもクヌギやサクラ、ウメ、バラなども・・・! そして年に2回発生する日本を代表する「毒蛾!」なのですよ!
そして毎年この毒蛾に刺される方が、非常に多い虫なのです! 年に2回の発生時期が4月頃から10月頃にかけてと、まさに今では・・・! それにあたりました!
よく知られているのは、先ほども書きましたように「お茶の木や、ツバキ、サザンカ」などのツバキ科の植物が多いいのですが、必ずここと言う事でなく、結構いろんな木の葉を好むそうです、そうなんです!今回当たった木も「シャラ」と言われる木なのです!
そういえば、今年は葉っぱが随分と虫に食べらているなーと、のんきに見てはいたのですが、なーんの事はない、原因はコイツでした! もちろん写真は撮りましたが、さすがに嫌でしょ・・・? これ見るの・・・? きっと写真を見ただけで身体のアッチコッチが痒くなりそうに・・・? ですから、是非見てみたい・・・!と言う方は?どうぞご自分でネットで探してご覧あれー! 痒くなったり、蕁麻疹が・・・それは自己責任ですから!ご承知のうえで・・・!ですよ!
幼虫のうちは仲が良いのか?一カ所に固まり、頭をそろえて並び葉を食べる、一つの葉を食べつくすと次に、みんなで一列になり移動さらに次と、結構お行儀が良いそうですが、次から次と全員で食べつくすので一本の木がほぼ食べつくされ、丸坊主と言う事もあるそうです、そういえば確かに結構葉っぱが無くなったり、葉脈だけにと言うのが多いと・・・?
ところがこの仲の良い幼虫くんたちですが、何らかの刺激があると全員で頭を振るそうです、一見かわいー!なんて見えるのですが、これがヤバイ! 実はこの頭を振る時に身体を覆っている「毒針毛」を風に乗せて飛ばすのです!
これですよ、コレ!怖いのは・・・! 非常に抜けやすい物で、この「毒針毛」が人の身体に、皮膚に付くと厄介な事に、この毛には抜けにくいように返しの様なものが付いていて、肌に刺さるのです、ですから普通の蛾や毛虫の毛のように、それを払おうと手やハンケチでこすると余計に肌に・・・! そしてこの「毒針毛」は次の繭、成虫と成長過程すべてに付着して受け継がれ行くのです!
もちろんこれにカブレルと痒みや赤く腫れが・・・で、痒いから、そこをかくするとさらに炎症が広がると、ドンドンと身体全体に・・・! ひどい時はそのかゆみで夜も眠れなくなり、発熱やめまい! なんて症状にもなる・・・!
一度これに刺されると、当然ハチなどに刺された時と同じで、それを抗原とした抗体ができアレルギー反応が起こしやすく、ですから二回目、三回目と言うとドンドンとその症状はひどく重症になってくるのです!
予防としては早い段階での剪定を行い、風通しを良くして置き、卵の塊を見つけたら、その着いている葉っぱを切り落とす、もしも成長して木に広がってしまった時は、やはり殺虫剤で駆除ですね! すぐに私は植木屋さんにお願いして、殺虫剤を、さらには木の枝全て切り落としですよ!
結構学校などにはサザンカやツバキの木が多いいので、刺されるときも・・・? もしも刺された時には先ほども言いましたように、掻いてはダメ、絶対に! この「毒針毛」を抜くためには「セロハンテープやガムテープ」を刺されたところに貼り、そこに「毒針毛」をくっつける! あるいはすぐにある程度強めの水道水やシャワーで洗い流す! これです、くれぐれも手で払ったり、掻いたり、こすったりしてはダメですよ!
尚着ている洋服などにもついておりますから、それも注意をしないと・・・! 洋服の場合もちろん他の洗濯ものとは別に、そしてすすぎを長めに! この「毒針毛」は熱に弱いので、洗濯を50度以上のお湯で洗うか、あるいはスチームアイロンを洗濯後にかけるなども効果あるそうです!
でも、この時期!まずはツバキやサザンカの木にはむやみに近づかないのが一番かと? 「君子危うきに近寄らず!」で・・・! みなさまご注意を・・・!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!