さー今日は? 今日は待ちに待った・・・? と、言っても今の時代、なにそれ・・・? になりますし、最近はまったく聞かなくなった言葉です・・・・?
それは「藪入り!」、特に今の子供たちからすると何それ・・・?ですよね? 確かに今のその子たちからするとですが、今でもそのお休みを楽しみに、近づいてくるとそりゃーソワソワでしょう?そんな「夏休み」ですが、この言葉「藪入り」が使われていたころは、同じように・・・イヤイヤそれ以上に嬉しくてうれしくてだったのでしょう?
そりゃ―そうですよね、この「藪入り」とはお盆の時期やお正月に、奉公? 仕事先で働く事ですが、ほとんどが住み込みと言って、そのお店と言うか商家などで寝泊まりをしながら働く、あるいは結婚で相手先のお家に入る、そうするとこの藪入りの日まで実家には帰る事が出来ないのです! ですからこの日が待ち遠しく、そのために一生懸命に働くのです!
そしてこの「藪入り」、ならばうれしいのは当然ですが、しかしこの「藪入り」いったい年に何回と・・・? 今日の7月16日と他に・・・? 実は1月16日なのです、と言う事で、なんと年に2回それも2日のみ! たった2日しか昔はお休みがなかったのですよ! 「ブラック」どころではない! 今では当然考えられないし、ありえない!ですよね? でもみーんなそうだったのです!
そんな嬉しさを表現して、今でもあまりにも良い事や嬉しい事が起きた時によく聞く「盆と正月が一緒に来たよう!」と言う言葉がありますが、ここからと・・・?
でも、当然お休みが1日なので全員が帰れるわけでなく、家が遠く帰れない丁稚などの小僧さんや女中さんはお芝居などを見て楽しいでいたと言う事です! それにしても、その時代の子供たちは働き者で辛抱強いみんなだったのですね!
その藪入りが同じようにお盆の時とお正月にと、それが現在では「帰省」になるのでしょうね! でも、1日ではないし! この「藪入り」と言われていたのは旧暦ですから、今ではそれが月遅れで8月に・・・、サーみなさまも今年もお帰りになりますか?
そう言えば、先日の学校訪問した10日でしたが、保健室の中の白板にこれが・・・? コレはこの保健室を掃除する保健委員の生徒さんが毎日書き換えているそうで、 昔の小僧さんと同じように?このお休みを楽しみに指折り数えている・・・、結構かわいいですよね?
で、この「がんばろう!」と言うのは、実は先ほど言いましたように、書いてあったのが保健室だったので「怪我や病気」をしないで学校に来よう・・・! と言う意味での「がんばろう!」なのだそうです!
今日は日曜日、明日は山でなく「海の日」で祝日、と言う事で火曜にはこの11が3に書き換えられているのでしょう? さーもうすぐだぞ、お休み! お休みになっても大きなケガや病気をしないように・・・!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!