今まさに「梅雨」真っただ中ですが、昨日今日と再びの中休み・・・? でもきちんと季節はきて、アッーイ夏が近づいて来ているのですが、そのアッーイで・・・、最近は果物屋さんの前にはいろんな果物が並ぶようになりましたよね? もちろん、これ今が旬?だっけ?なんて言う物もありますが?
蒸し暑かったり、またイライラしたりと言うこの季節、食欲も少なくなり・・・? なんて出ておりませんか? ついのど越しが良い物がと、お蕎麦、素麺なんてすでになっておりませんか? あるいはチョットつまみと、もちろん「麦のジュース?」でなんて・・・? 今からそんなだと、この夏きますよ・・・「夏バテ!」が!
そんな事を見越して・・・?でしょうか、神様が今の時期は果物をたーくさん作ってくれたのでしょうか・・・?
でも、暑い時でなくても普段から果物は1日に200gは摂りましょうと、推奨されているのですよ! でも、自分でもそうですが、なかなか今そこまでは取れていないそうで、実際は?と言うと約100gほどと、半分くらいだそうです、果物は割と簡単にビタミンやミネラルをとれるものなので、これからの季節「夏バテ」の予防、解消に頂きましょう!
ではそのまず第一位は?と言いますと、やはりこれからの時期出てくる「スイカ」でしょ? 最近では以前のように大きなものでなくて、小さな「小玉スイカ」などがありますが、やはり大きな物の方がなんとなく甘味と言うか、美味しい感じがありますよね? 今はその大きな物を切って売っているので、甘そうなものを選んで・・・?
スイカと言えばほとんどが水分で栄養はない!と思われがちですが、夏に必要な「カリウムやビタミンC、カロテン、果糖」などが含まれており、カロリーは100グラム当たり37㎉と低カロリーなのです! さらには小玉でなく普通の大きさでいうと約24カットした、その1つでおよそ200gとそれ一つでほぼ推奨する一日の果物の量をクリアーできるのですよ!
さらには夏には一番似合う「スイカ」ですから、すでに新聞などでも出てきている「脱水症」この予防にも・・・? 汗などをかくと不足する「水分や糖分、ナトリウム、カリウム」ですが、その予防にと言われる「スポーツドリンクや補水液」ですが、このスイカには必要な水分もそして糖分としての果糖も、そしてカリウムと揃っているのです、でも残念ながらもう一つ・・・? そうですよね「ナトリウム」です、でもこれずっと以前からスイカを食べる時には、その甘さを出すために「お塩」をかけていましたよね?
では、ないですか!足らない「ナトリウム」は何気に…ではなく、きちんと理屈に合い、足らない物を補っていたという、生活の知恵ですよね! 他にもビタミンCは夏のイライラなどのストレスに対抗する力を強めたり、カロテンは高い抗酸化作用により紫外線からのダメージを防ぐ、お肌の細胞を守る作用があります!
また、カリウムやスイカに含まれるアミノ酸は利尿作用があり身体の熱を外に逃がし、ムクミを予防すると言われております!
同じように先日の高ーい「夕張メロン」ですが、そんなに高くなくても結構甘い物も出ている「メロン」ですが、これにはスイカを上回る「カリウム」が含まれているし、同じく6月頃からが旬の「モモ」、これにも同じようにカリウムたっぷり・・・! 他にも「ぶどう、パイナップル、梨、イチジク、マンゴー」と盛り沢山です!
「パイナップルやモモ、ナシ」などは皮から食べるにはチョットですが、他の、皮から食べることが出来るものはサッと洗ってそのまま・・・!
如何ですか? どうも食欲が・・・なんて言う時も、素麺に果物! 今の時期から、これから来るアッーイ夏の予防に、毎日頂くのも「健康」の為ですよー!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けとなる薬剤師、チーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!