さー、今日は・・・? 先月の終わりより始まったゴールデンウィーク、いったいそれぞれが何でお休みかご存知でしたか・・・? まさか?ともかくなんでもいいから「お休み」ならば・・・、ではないですよね? そしてこの長〜い?ゴールデンウィークも残すところ明日の土曜日と翌日の日曜日になり、今日は最後の祝日「子供の日」ですよね!
1948年に制定され「子供の人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と言うことが趣旨になっているそうです! なんだよ?ここでも「母」なのか? 今月の日曜日14日には大々的 に「母の日」があるのに? と、ひがむのは私だけですか・・・? ハイハイ、母は偉大ですよ!
そして3月3日の「桃の節句」に対してこの5月5日は「端午の節句」ともに言いますよね! 現在でもこの日にはお風呂に「菖蒲=しょうぶ」を入れてこどもの健康を願う、なんていたしますよね? これは元々お隣「中国」からの家に悪い事や災いが起こらない様にと、ヨモギで作った人形や菖蒲の葉っぱを門に掛けたりしていたその名残だそうです!
そして日本ではこの厄除けに使った「菖蒲」と「尚武」が「しょうぶ」と同じ読みという事で、鎌倉時代に強く大きく逞しく成長する様にとの事から「男の子」のお節句になったそうです!
そして「屋根より・・・」と歌われている「鯉のぼり」ですが、これも同じく中国からの「黄河の中ほどにある、竜門と言う流れの速いところを登りきった鯉は竜になる・・・」というところからの「立身出世」、成功して立派な人に・・・という事から、今でも上げられたいるそうです! でも今は「屋根より・・・」と言われても・・・ですが、気持ちは「龍!」なのです!
こんな具合になった「中国」から・・・と言うのが多いのですが、この日に頂くと言うと?「柏餅」ですが、この「柏餅」は日本独自、日本で始まった事で、柏の木の葉っぱは新しい芽が出てくるまで古い葉っぱは散らないそうです、これにあやかり「家の後を継ぐ子供が産まれるまでは親は元気でいる!」と言う、家系が絶えない!と言う縁起の良い物としてこの日には頂く様になったそうです!
ただこの日に「柏餅」を、と言うのは関東地方で多く、関西地方では「ちまき」と言う所が多いそうです、この「ちまき」と言うのはこれは中国からで、これは災いが起きない様にと、厄除けとして食べられていたそうです!
ともかく「鯉のぼり」や「菖蒲、柏餅、ちまき」にしてもこれからの・・・、と言う子供たちの幸せを祈って昔から伝えられていたのです! そんな中には我々も入っていた頃もです・・・! そんな子供達ですがなんと、今年の人数は・・・?と言うと一番のピークであった1954年のなんと半分なってしまって、34年間連続の減少だそうです!
子供は国の宝と言います「頑張らないと!」、といっても我々ではねー?どうしようもないですが! まさに若者達よ・・・です!
処方箋調剤、在宅と地域の健康作りの助けになる薬剤師、積極的にチーム医療に参加する薬剤師の教育に力を入れる「サン薬局」です!
地域の「かかりつけ薬局」「かかりつけ薬剤師」の「サン薬局」です!
[:おにぎり:]