はい、どうぞ!

さー、さー!始まりですよお仕事が・・・!  なんて言っていたらなーんの事はない、今日は正月7日です!  なにが・・・?ってですか・・・?  まさか・・・?
今日7日までを「松の内」と言ってここまだがお正月、いつまでも引きずらない・・・!  という事で、この日にお正月飾りや門松は外します!  ようは「飾り納め!」ですね!  ですから遅くても今日の内には外しておきましょう!
でも江戸時代の前にはこの「松の内」は15日までだった様です、それが1662年の1月6日に江戸幕府によりよく7日までを「松の内」にして飾り納めを支持する「おふれ」が出たそうです、それが徐々に関東を中心に広がっていったようで、いまだに15日までを「松の内」としている地域もあるようです!
そして「お正月」で飲みすぎ、食べ過ぎをただして、内臓を休めましょう!と、この7日には「七種類」の野菜を入れたお粥や雑炊を食べるという習慣が全国各地にあります!  みなさまのお家でも今日は・・・でしたか?
一般によく知られている中に入れる「七種類の野菜」と言えば、子供の頃にお経の様に覚えた・・・?  はい!どうぞ・・・?  小さなころに覚えたことって意外と何の気なしに出てくるものですよね・・・? はい、どうぞ・・・?
と言っても、誘い水の様にまず最初の言葉が・・・?  そう、そうなのです、それが・・・?分かっていて喉まで出ているのに・・・?  そりゃー、やはり…では?
では、まず「セリ」 はい、どうぞ・・・?  「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」これぞ七草!でしたよね!
この「七種類の野菜」は元々は春の野山に自生する物で、この野菜を新年に食べると自然界から新しい生命力を得る!と言われ、病気などにかからずに健康で、さらには寿命も延びるとか・・・?言われていたものです!
アッ!健康に・・・、であれば今からでも・・・? と、でもそれざんねーん! 本来は昼間のお日様の当たっている「陽気」が強い時に摘んでおいて、それを夜に刻んでお粥などに入れて頂く・・・!と言うのが病気にならない?らしい・・・?  でも、良いのでは?その昼間の陽気少しは残っているでしょうから、頂かないよりは・・・?   では、今から・・・?
内臓を休めるために、の「七草がゆ」ですが「松の内」が明けて、これから「新年会」の大ラッシュですから、私はこの「七草がゆ」もーしばらく後に頂きたいと!  実は今日も「新年会」でした!
インフルエンザの流行が全国的に広がっているようです、もちろん神奈川県や横浜市内でも聞きます! まして来週からは学校も始まりますから十分に気を付けて、と言っても「手洗い、うがい、マスク」そしてやはり大事な免疫力でしょうから、まずは「きちんとしたお食事、そしてきちんとした睡眠!」心がけましょう!
地域の「かかりつけ薬局」の「サン薬局」です!