先日お知らせしましたが、今年もお陰様でピッカピカの薬剤師一年生が入社しておりますし、これからも途中入社の方、事務の方とまずは一番大事で必要なのが「履歴書」ですが! そんな事で時期にもよりますが結構拝見します!
ところがこの「履歴書」ですが、まず必要なのが名前、住所等は当然ですが、生年月日もですよね? ところがこの「生年月日」最近は「西暦と元号」と書き方がそれぞれで、その時に拝見しても一瞬この方のお歳は・・・? と考えてしまう事も? いったいみなさまはどちらをお使いですか?
でも、お役所などに設置してあるものはほとんどが「元号」ですよね? 私は何も考えずに書くと、多分「元号」です! でも、最近の「履歴書」等を見ているとほとんど「西暦」の方が多いですよ!
考えてみると、「元号」の場合は今ですと「平成」ですから新卒のほとんどの方の場合はその年齢はすぐに計算できるのですが、これ明治や大正となると、いいえ私の生まれた昭和でも?今は昭和にすると・・・?91年だから、とまずは考えてから・・・! えーっと? 大正は15年だから・・・、大正11年だと・・・? 現在は何歳・・・? と言うように・・・
それに対して「西暦」だと年数計算の起点が一つなので、祖父母や親の年齢もすぐにわかるし、過去の出来事も現在との時間の距離が分かりやすい! 確かに!「元号」が変わったにしても「西暦」を使っていればその辺まったく迷うことなし! では何故にお役所はその西暦でなく「元号」なのでしょう?
以前に聞いた話では「元号法」と言う物がありその絡みで行政などの公的な文章は「元号」を使わないといけないと! ところが、ギッチョンで実は「元号法」と言う法律はありますが、そこに定められているのは「元号を決める」という事で、その使用に関してはまったく触れられていないそうです! 要は政府が「元号」の使用を強制していることはないし、ガイドラインもないそうですから「西暦」でも良いという事!
様は、これずーっと前からの「慣例」と言う物なのでしょうね、きっとえらい方が今日より我が市、県は「西暦」を使うと言わないと、ずーっとこのまま・・・?
使い慣れでしょうから、きっと年配の方、それこそ私のような昭和でも30年(1955年)頃より前の生年月日をお持ちの方はやはり「元号」の方が馴染みが良いのでしょうねー? 私はやはりお役所の書類でなくても「・年・月・日」とあるとつい「昭和」と入れてしまう! 西暦と書いてあると、うーん?と一度考えてからでないとすぐには出てこない・・・
でも、ですね私はチョットビックリなのですが、この「元号」と「西暦」いったいどちらを使う方が多いと思いますか、現代はなんと7割の方が「西暦」の方だそうです・・・? その理由はやはり年数の起点が変わらないからや実質的に世界基準等で、「元号組」は行政文書等がそうだからと、私のように以前より使っているとチョット弱腰?
考えるとやはり「西暦」でしょ、考えを改めて覚えないと! でもその西暦を覚えてしまうと、今度はいざお役所で書く時に「えーっと、えーっと?」と分からなくなってしまう事、有りそうでは・・・? はてさて、どうします? スマホのメモ欄と免許証の裏にでも、書いて置きますか? うーん!
地域の「かかりつけ薬局」の「サン薬局」です!