大人になーれ!

サー、さー今日は「鏡開き」ですよ! まさかまだそのままお家の高い所に飾ってあったり・・・?  お供えや門松などのお正月飾りは先日も申しましたように、本当は「松の内」の1月7日までで外し、その時に供えていた「鏡餅」は、神様に供えていた食べ物には力が備わるという事で、「無病息災」をお祈りしてそのお餅を食べると言う日です!
もっとも先日も書きましたように「松の内」は7日、「鏡開き」は11日と言うのも、元は15日だった「松の内」を徳川家光の無くなったことで、徳川幕府のお達しにより7日に繰り上がり、その影響の少なかった関西ではいまだに15日と地域により異なっているそうです、一部関西でも4日に、と言う早い慣わしの所もあるそうですよ!
元々は江戸時代の武家から始まったらしく、武家では鎧や具足に供えた「具足餅」これを下げてお雑煮などにして頂いた物が始まりとか?  江戸城では重箱に詰めたお餅と餡が大奥にも贈られ、おしるこなどにして食したと言う事も伝えられているそうです!
武家社会から伝えられた事で、この「鏡餅」を開くときには切るとか割るという事は「切腹」を連想させると言う事で、使う言葉も「ひらく」と言う様になり、またこれを開く時使う物も包丁などでなく、手や木槌などを使い割るようになっているという事です!  もっとも現代はほとんどが昔の様に「ついたお餅」を重ねてなんてお家は少なくなり、ほとんどがプラの鏡餅の中に丸餅や四角いお餅がいくつか入っていると言う、まっこと便利というか食べやすくなっている物が多いですよね!
私の家でもここ2年ぐらい前からはこの現代風「鏡餅」を利用しております、これならば木槌も使わず簡単で、まして以前の様に「ついたお餅」の物だと今頃になると、そこの方に必ず「カビ」が付いてこれを乾かして割るのがまた大変でしたし・・・!
みなさまのお家でも右に同じで「簡単鏡餅」ですか? ならば今日はそのお餅で「お雑煮」か「おしるこ」ですか? 年神様にお供えしたものですから、できれば今日の内に「無病息災」をお祈りしていただくのが良いそうです!  もちろん私は「おしるこ」です・・・
そして今日は「成人の日」です、1948年の施行から1999年までは小正月であり、以前は「元服の日」が行われていたことで1月の15日にとり行われていたのを、2000年のハッピーマンデー制度の導入により1月の第二月曜に変更され、今年は今日11日に・・・!
そして早々と地方では昨日「成人式」が行われたところがあるようですが、ここ毎年起きる様なお茶目な事件があっちこっちで・・・、中には警察官も出動するような事にもなったようですが、もともとはこの「成人の日」と定められたのは、二十歳を期に「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」という事を趣旨としているそうです、が・・・?
今日までを子供に、という最後の日で・・・! 明日から成人と言う事かな・・・?
でも、この「成人式」の日と言うのは中々お天気が荒れると言うのが、印象に残っているのですが、今日は昨日の様なお天気で暖かとはいかないチョット肌寒い一日でしたが、若さと希望でなんのそのでしょうか・・・?
サー、今日は鏡餅を頂きこの一年「無病息災」で、明日からは大人になーれ!
地域の「かかりつけ薬局」の「サン薬局」です!