「御宝銭」「国旗」!

昨日からいつもの仕事モードになりになりましたか?
私は年が明けて初めて午後から事務所に入りました、そして今年もこれ頂きました

そうです、鎌倉佐助の銭洗弁財天で洗い清めてた「御宝銭」!
毎年頂くのですが、その割にお金がザクザクとはいかないのですが? 
みなさんも同じようにするのではないかと思うのですが、普通はいつもこれをこのままか、ハガキ大の台紙をはずしお財布などに入れて置く!
ところがですね、これが違うそうでこのお金は、袋からだし何か買い物をするときなどに使ってしまうのが良いそうです、そうにするとそのお金が子分を連れて帰ってきたくれるという事らしい!
なるほど財布の中に入っていてもじっとしているだけだと、お金は「おあし」と言いますから旅をさせないといけないそうです
そうか! 早速袋から出して何か買い物の時に使って旅に出そう!
そういえば昔はお正月の三が日は各家庭これが玄関先に出ておりましたね!
5日の東海新報の新聞に「元日に外に出て目を疑ったのは、日の丸が極端に少ない・・・」
そして国旗、国歌に対する敬愛の念が紙のように薄くなっていると出ておりましたが、確かに昔は「祝日」には我が実家でも玄関先に国旗をかざしてありました、確かに最近は見ませんね必ず見るのは路線バスの前に必ずばってんで付いていますね!
でも、私は国に対する敬愛が薄くなったとは思いません、今の住宅事情を考えると矢も負えないのでは?
確かに今の時期に国旗を出していると軍国主義との関係でいやな思いをするという事もあるのかも?
でも、運動会などで校庭の飾り付けに使う生徒たちが書いて作った各国の旗の中で一番多いいのは「日の丸」、確かに簡単という事もあるかもしれませんが小さいながらも「日本」「日の丸」を大事に思っているからではと思います
私の家でも今や「国旗」は何処にあるのか分かりませんが、粗末にしているつもりはないのですが
それよりも飾る「祝日」の意味がなくなっているからでは?
最初の祝日「元旦」は別にして次は来週の「成人の日」元々これは15日これを勝手に「ハッピーマンデー」とかの理由で今年は13日に!
他にもいくつか勝手に変えられ連休に、「祝日」ではなくただの「連休」ですから!
そりゃー「国旗」は揚げないでしょう!
やはり慣わしとか風習はある意味大事なのではないのでしょうか
地域の「かかりつけ薬局」の「サン薬局」です!